• 最新記事

  • 「人権の風」新聞

    PDFで表示されます。

    第2号
    「子ども置き去り 35人学級ができない」他
    (2021/1)

    第1号
    「癒着・忖度を生む市長の5選 いいのか?朝霞市のため 刷新しよう」他
    (2021/1)

  • 記事一覧

    プロフィール
    小山の法律家・市民としての活動経歴をお知らせします
    まちづくり構想
    すべての人を置き去りにしない、しあわせ中心社会のまちに生きる
    日々思うこと
    小山が日々の生活・仕事の中で感じたことを自由につづっています。下記カテゴリー別にお読みください。
    憲法
    貧困と人権
    教育
    平和と共生
    議員活動
    その他
    メディア掲載情報
    新聞、雑誌等の記事に掲載された活動を紹介します
    法教育
    法教育についてのページ一覧です
    議会発言録
    朝霞市議会・担当委員会での小山の発言の一覧です
    ご連絡先
    小山へのご意見、お問い合わせ等の宛先です
  • カレンダー

    2008年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • アーカイブ

人権について

人権というものは、書物を読んで理解できるものだろうか。

 私は、弁護士会の人権擁護委員会の委員として、人権救済に携わったことがある。その委員会での人権についての各委員の意見を通じて、私の人権意識は高まったと考えている。

 こんな事件があった。
ある小学校で、「給食の時間、おしゃべりをする子どもは机を廊下に出して、廊下で食べさせる」ということが学級会で決まった。ある女の子が、昼食時におしゃべりをしたので、廊下で食べることになった。これが、人権侵害かどうか議論になった。
 クラスの決まりは、昼食時間に静かにして食事をとらせる方法として、しゃべる子どもを罰として廊下で食べさせるということである。
 私は、担当の先生と面談をした。
 教育者として、教養深い先生と思えた。しかしながら、先生との話し合いを通じて、先生も行き過ぎた点を自覚された。学校給食法という法律があって、学校給食の意義を規定している。私はそのような法律があってもなくても、廊下で食事をする子どもの悲しさを想像できれば、そもそもクラスでそんな決まり事を作るときに、的確な助言をしたと思います。

 世の中には、多数決で決めることができること、多数決でも更に全員一致でもできないことがあります。それが、「人権の侵害」ということです。
私は、人権擁護委員会でいろいろな議論を通じて学んだことは、大変な財産です。現在の私の人格の一部になっていると思います。

2008年5月 20日小山 香