• 最新記事

  • 「人権の風」新聞

    PDFで表示されます。

    第2号
    「子ども置き去り 35人学級ができない」他
    (2021/1)

    第1号
    「癒着・忖度を生む市長の5選 いいのか?朝霞市のため 刷新しよう」他
    (2021/1)

  • 記事一覧

    プロフィール
    小山の法律家・市民としての活動経歴をお知らせします
    まちづくり構想
    すべての人を置き去りにしない、しあわせ中心社会のまちに生きる
    日々思うこと
    小山が日々の生活・仕事の中で感じたことを自由につづっています。下記カテゴリー別にお読みください。
    憲法
    貧困と人権
    教育
    平和と共生
    議員活動
    その他
    メディア掲載情報
    新聞、雑誌等の記事に掲載された活動を紹介します
    法教育
    法教育についてのページ一覧です
    議会発言録
    朝霞市議会・担当委員会での小山の発言の一覧です
    ご連絡先
    小山へのご意見、お問い合わせ等の宛先です
  • カレンダー

    2009年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

議員ができる市政参加ー批判から市政参加へ?

議員になって、というより

正確にいうならば、市政に市民の声を反映するために議員にさせて頂いた。

議員は、英語風に表現する立法者ということになる。

まちつくりについて、市長は提案権者てある。

これに対し議員は、通常、市長の提案の諮問機関の様相である。

しかしながら、議員は、本来法案提出者である。

国が議員内閣制をとっているので、議員提案よりも政府提案の方が構造的に多くなる

が、地方議会は、大統領制であるので、本来みずから理想とするまちづくりの提案を

どんどんできるはずである。

手続上、2名の賛同者がいれば、議会に提案することができる。

8名の進政会

5名の公明党

3名の明政会

3名の共産党

は、それぞれ、まちづくりの構想があるのではないか。

そうであるならば、なぜ提案しないのか。

提案して、否決されても、そうした会派の熱意は市民に伝わるはずである。

そして、2名の市民ネットは、無所属の3人の中の一人が賛同すれば

提案できるのである。

そうした議員活動が行われていれば

議員定数削減とか、

議員報酬日当制

といった議論は出てこないのではないか。

無所属3人の一人であり、私は一人会派であり、

他の無所属2名の人と考えが必ずしも一致はしない。

それでも、児童扶養手当法を改正して父子に手当をだすべきであるという

意見書について、賛同をなられたので、議会に提案できた。

(当初、大きな会派は反対するとの意向だったので、事前に無所属議員間で

賛成討論等の事前準備をしていたが、議長の根回しか、突然大きな会派も賛同してく

れた。)

議員になった、2007(平成19)12月の初議会

突然私も賛同者になって市民ネットが住民投票条例を提案した。

結局否決されたが、快い疲労感を覚えている。

上記の件の外に議員の提案は、上の方からおりてきた定番の儀式として意見書の提

案だった。

その後、

地方自治法の下記の条項を知った。

                   記

109条7項   常任委員会は、議会の議決すべき事件のうちその部門に属する当該普通

地方地方公共団体の事務に関するものにつき、議会に提案することができる。

 

そうであるならば、わたしが所属する民生常任委員会からは、現在の

議員構成から、委員会提案の可能性があると思った。

すなわち、

構成員は6名である。

委員長   市民ネットの議員

副委員長     共産党の議員

委員        公明党の議員

                 進政会の議員2名

                そして小山

委員6名のうち、委員長は市民ネットの議員であるから、残り5人の委員の

3人以上が賛成すれば、民生常任委員会の議決として

意見書も条例も議会に提案できるのである。

ところで、父子創設の請願は

共産党、公明党、小山の賛成で採択され、本会議に

回された。

そうだとするならば、この委員会は市民の良識?が

とおる可能性のある委員会と言えなくはない。

 

また、日毎、朝霞の福祉問題について

委員長、副委員長は、この委員会のみならず、本会議において

長年の議員の経験をもいかして、

厳しく執行部を追求している。

もっともだと聞きほれることもある。

そのように厳しい批判の目をもっているならば、

従前の市政に対する批判が、

一転して、この委員会では、

市政に参加できる提言になる蓋然性があると思った。

・・・・・・・

手前味噌だが、弁護士会の常議員会の議員として、

司法改革に関連する動議を提出したり、意見書をだしたり、

弁護士会の副会長になったとき、

さまざまな政策を提言した。

その中で、法教育を立ち上げたり、労働問題対策委員会を創設したり

刑事事件の検察庁のコピー料金を一枚45円から20円に値下げさせたり、

憲法のシンポジュウムにフォーク歌手を招聘し、人権の歌を歌ったり

弁護士会の執行部の一員として、常議員会に議決案を提案するなど能動的に参加し

た。

 

次ぎに労働問題対策委員会の委員長になったとき

さいたま地方裁判所との労働審判制度の協議

さいたま地方労働局との労働事件の協議

弁護士会の法律相談センターに無料の労働相談を企画したり、

労働法律110番を実行したり、

してきた。

つまり、提案する地位があれば、これを利用して、積極的に活動してきた。

・・・・・

議会でも日頃積極的なことをいったりしているつもりであるが、

このことは、まあ、1年生議員なので、先輩議員を差し置いて、

生意気なことをいっていると思われているかも知れない。

いずれにしても6月議会そして、9月議会でこの委員会の所属もなくなる。

いい機会があると思うのは、わたしだけであろうか。

(議員なったら、一杯条例などを作れるとおもったが、

大きな温度差があるようだ。)

市政参加は、まず議員身近なところからも始

思っているが、

残念だ。

そんなわけで、

私の市政参加は、請願の紹介議員は、一人でもできるから、

現在のところもっぱら、市民の請願の紹介議員になることを積極的に行っているのであ

る。