• 最新記事

  • 「人権の風」新聞

    PDFで表示されます。

    第2号
    「子ども置き去り 35人学級ができない」他
    (2021/1)

    第1号
    「癒着・忖度を生む市長の5選 いいのか?朝霞市のため 刷新しよう」他
    (2021/1)

  • 記事一覧

    プロフィール
    小山の法律家・市民としての活動経歴をお知らせします
    まちづくり構想
    すべての人を置き去りにしない、しあわせ中心社会のまちに生きる
    日々思うこと
    小山が日々の生活・仕事の中で感じたことを自由につづっています。下記カテゴリー別にお読みください。
    憲法
    貧困と人権
    教育
    平和と共生
    議員活動
    その他
    メディア掲載情報
    新聞、雑誌等の記事に掲載された活動を紹介します
    法教育
    法教育についてのページ一覧です
    議会発言録
    朝霞市議会・担当委員会での小山の発言の一覧です
    ご連絡先
    小山へのご意見、お問い合わせ等の宛先です
  • カレンダー

    2009年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アーカイブ

脱「学芸会?」

国会でも、官僚が大臣の答弁を作ってくれるということだ。

官僚事前聴取

 

それでも、予算委員会なんかには、緊迫感がある。

予算委員会は、一問一答式である。

しかし市議会には緊迫感がない。

その原因は、市議会は、一括質問・回答式に問題がある。

すなわち

一括質問・回答式で質問取りがあると

市議会には緊迫感がなくなる。

例えば、朝霞市議会では

質問25分

回答(市側)

再質問25分

回答(市側)

再々質問25分

回答(市側)

質問も回答も一括方式でやるのである。

(ところで、今市議会に一問一答式の導入を検討してほしい旨の

請願が出されている。これは緊張感ある市議会を目指すものだ。

全会派、当然に賛成されると思ったが、

そうではない。)

・・・・・・

地方議会の「質問取り」について元鳥取県知事の

片山氏が次のように言っている。

(片山前鳥取県知事 講演要旨抜粋)

地方議会を全て観て回ったわけではないので、断定はできないが、

その現状は「かなりひどい」と言って差し支えない。

議会は何のためにあるのか、そして、誰のために仕事をするのか、

ということを忘れているの地方議会、特に都道府県議会で顕著だが、

多くの議会では「八百長」と「学芸会」をやっている。

「八百長」というのは、「結論」がすでに決まっているということだ。

「学芸会」というのは、シナリオ通りセリフが決まっているということだ。

質問も答弁も、再質問すらも原稿ができている。

議員も執行部もそれを読むだけ。

そういう意味では、セリフすら覚えていないから、

「学芸会以下」と言ってもよいかもしれない。

(なお、片山氏は北海道議会が、八百長」「学芸会」の典型と発言

したところ、北海道議会から抗議を受けた。)

・・・・・・・

朝霞市議会はどうであろうか。

弁護士の会合である市の弁護出身の市長は

一切原稿無しに六法全書だけで答弁していたそうだ。

真相を確かめたいと思っている。

(なお、私は原則として原稿を読み上げずに、

質問では議員のみなさんと傍聴されている方々に

再質問、再々質問では、市長等の執行部のみなさんの

お顔をf見ながら質問をしている。)