Posted on 2010年10月28日 by 小山 香
昨日、朝霞市地域活動支援センター「レスト」を訪問した。

午後朝霞市地域活動支援センター「れすと」訪問した。
ここは心の病を持つ人たちを支援する「NPO法人朝霞市つばさ会」
が運営をしているそうだ。
少し前に、ここの利用者の法律相談をしたことがあり、
以前から「つばさ会」の名前だけは知っていたので、
この機会に訪問させてもらった。
住宅地の中にあった。名前からは、役所風の建物を想像するが
築40年は建っているかと思われる木造建ての借家であった。
借家にこじんまりとした表札が掛けてあった。
4年前に開設して以来、市役所の委託事業として、
精神障害を抱える人たちが地域の中で生活できるように、
彼らを支援するとともに、地域の理解を深めてもらえるよう活動を
続けている。
中に入れてもらうと10人近くのメンバーの方たちが畳敷きの部屋に
集まって、
3人の職員とともにお茶を飲みながら談笑しているところだった。
いつもはワイワイガヤガヤしているところ
「弁護士さんが来る」ということで、みなさん正座されていた。
平日は午後1時からこうして集まり、夕方まで過ごすとのこと。
ミーティングがあるそうだ。利用者同士で気づいたこと、
プログラムなどについて話し合う。、
調理実習やバレーボール大会、
そして月1回は志木のダイエー広場で
バザーを開催しているそうだ。
柔らかく温かな雰囲気が部屋のなかに漂っていた。
私と利用者の方と「ボロ家」談義をした。
夏、冷房が効かず、冬隙間風がきているようだ。
私は冗談半分に、
「季節間があっていいじゃないですか。
最近の建物は、完璧で人間から感性を奪っているよ。」
とか、話した。
3人の職員の方の笑顔を
記念に「レスト」を後にした。
Filed under: 平和と共生, 日々思うこと