• 最新記事

  • 「人権の風」新聞

    PDFで表示されます。

    第2号
    「子ども置き去り 35人学級ができない」他
    (2021/1)

    第1号
    「癒着・忖度を生む市長の5選 いいのか?朝霞市のため 刷新しよう」他
    (2021/1)

  • 記事一覧

    プロフィール
    小山の法律家・市民としての活動経歴をお知らせします
    まちづくり構想
    すべての人を置き去りにしない、しあわせ中心社会のまちに生きる
    日々思うこと
    小山が日々の生活・仕事の中で感じたことを自由につづっています。下記カテゴリー別にお読みください。
    憲法
    貧困と人権
    教育
    平和と共生
    議員活動
    その他
    メディア掲載情報
    新聞、雑誌等の記事に掲載された活動を紹介します
    法教育
    法教育についてのページ一覧です
    議会発言録
    朝霞市議会・担当委員会での小山の発言の一覧です
    ご連絡先
    小山へのご意見、お問い合わせ等の宛先です
  • カレンダー

    2011年5月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • アーカイブ

これでいいのか?一般質問(1)

23日のこの欄で、中止になっか3月の一般質問を再現した。

なぜ再現ができるのか?

議員が一般質問を通告すると、

職員が質問取りといって、

議員に対し、質問の趣旨を聞き出し

答弁書を起案するのである。

議会を傍聴すると、

答弁側が原稿を読んでいる姿を

見られると思う。

この情景を

片山 善博現総務大臣は

「八百長」、とか「学芸会」と言っている。

私は、一般質問は、証人尋問そのものではないので、

質問に対し答弁書を作成するのは、それだけでは

「八百長」とか、「学芸会」とかは思わない。

議員が、執行部に質問さらには再質問、再々質問まで

作ってもらっているならば、文字通り

「八百長」とか、「学芸会」である。

私の意見は答弁書があるならば、

事前に質問者に交付し、

再質問の便を供すべきであるというのだ。

すなわち、

質問と答弁書で争点が明らかになる。

明らかになった争点について

再質問、再々質問を繰り返すことによって

争点の問題点が深まるのである。

それも一問一答式で行えば、

充実した一般質問になる。

・・・・・・・・・・・・・・・

しかしながら、この一問一答式に反対するのが

議会の多数である。