• 最新記事

  • 「人権の風」新聞

    PDFで表示されます。

    第2号
    「子ども置き去り 35人学級ができない」他
    (2021/1)

    第1号
    「癒着・忖度を生む市長の5選 いいのか?朝霞市のため 刷新しよう」他
    (2021/1)

  • 記事一覧

    プロフィール
    小山の法律家・市民としての活動経歴をお知らせします
    まちづくり構想
    すべての人を置き去りにしない、しあわせ中心社会のまちに生きる
    日々思うこと
    小山が日々の生活・仕事の中で感じたことを自由につづっています。下記カテゴリー別にお読みください。
    憲法
    貧困と人権
    教育
    平和と共生
    議員活動
    その他
    メディア掲載情報
    新聞、雑誌等の記事に掲載された活動を紹介します
    法教育
    法教育についてのページ一覧です
    議会発言録
    朝霞市議会・担当委員会での小山の発言の一覧です
    ご連絡先
    小山へのご意見、お問い合わせ等の宛先です
  • カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アーカイブ

請願ー常任委員会を異なった日に開催する件ー不採択

6月議会に下記請願の紹介議員になっていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

件名

常任委員会を異なった日に開催する件

理由

常任委員会が4委員会あるところ、開催は、2つの

委員会が同時開催されています。

したがって、4つの委員会の中、2委員会しか傍聴ができません。

よって、各常任委員会を異なった日に開催してください。

上記のとおり請願します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

市民が市政に関心があり、市議会は何をやっているのか、端的にわかる方法は

常任委員会を傍聴することだ。

しかしながら朝霞市議会では、

総務常任委員会と建設常任委員会

教育環境常任委員会と民生常任委員会が

それぞれ、ペアで開催されており、

全部の委員会を傍聴することは不可能である。

このような状況のもとで、4常任委員会異日開催の請願が出された。

9月議会の最終日21日採決が行なわれた。

採決の状況は以下のとおりである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

進政会船本議員 反対

理由

3月議会が一番問題になる。

閉会日を後にずらすことも3月の最後の週は異動で引き継ぎなど

開会日前に異動することと現在の朝霞市では困難である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

共産党斉藤議員 賛成

理由

議会の傍聴は議会の大原則である。

住民の知る権利、住民の議会の監視の権利を保証することだ。

3月議会について執行部は開会は2月25日以後閉会は3月24日して欲しい。

住民の権利を保証するためには、実施する方向で

執行部も議会も検討すべきである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 明政会佐野議員 反対

理由

予算の編成に十分確保すべきである。人事異動の引き継ぎから

困難である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 無所属小山 賛成

理由

辞令のために一日必要なのか。

辞令交付とか、引き継ぎが必要ならば、

どうしても必要ならば、その日は議会場10時から開催するとか。

昼休み後の開催は午後2時からするとか

工夫をすればよい。

委員会の審議も本会議同様に午後5時以降も終わるまで行うとか

土曜日も開催するとか工夫すればよい。

だれが主権者なのか。

わずか24名の基礎自治体で

市民の政治的関心がある方に議会を見てもらう。

市でも一生懸命やっているところを見てもらう

工夫次第である。

それぞれ異なった日に開催をして、当日終える努力をする。

当日終えることができなかった場合は、空いている日に延会をすることでどうであろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 無所属藤井議員 賛成

土日開催をすれば可能である。

多少前倒しをすることになってもやむを得ない。

・・・・・・・・・・・・

採決

 賛成

共産3

藤井1

小山1

合計5

反対

進政会6

明政会3

無所属2

合計11

棄権

公明党5

請願ー公務員宿舎居住者への税金支出の公表を求める請願ー不採択

私は次の請願の紹介議員になっていた。

        記

件名  

公務員宿舎居住者への税金支出の公表を求める請願

理由

キャンプ朝霞跡地に建設が予定されている国家公務員宿舎850世帯

からの税収等の見込みは、約2億6,200万円と広報あさか(2007年

9月1日号)で公表されています。
 収入があれば、支出があります。国家公務員宿舎850世帯の居住者に

対する朝霞市が行う市民サービス等の経費の支出について試算を行い

、広報あさかで公表することを求めます。

上記のとおり請願します。

2011年8月18日

・・・・・・・・・・・・・

9月21日、採決があった。

・・・・・・・・・・・・・

進政会 議員船本  反対

理由

不確定要素があり、試算は大変難しい。

実際に入居してみないとわからない。

・・・・・・・・・・・・・・・

共産党 斉藤議員 賛成

理由

既に2007年には広報に発表している。

いよいよ着工ですよ。

公務員住宅の実例はある。

新都心で働いている人が来るから

一定程度できる。

正確に見込むことができなくても

すべきである。

国も、市も着工する前に住民に示すべきことである。

市民でも歳出に影響があるから知りたいはずである。

・・・・・・・・・・・・・・・

明政会 小池議員  反対

理由

単身者250世帯

単身赴任者300世帯

ファミリー世帯300世帯

合計850世帯

ファミリー世帯1世帯3人としているが

実際に入ってみないとわからない。

入居予定者は1450人

ゼロ歳からから中学生・高校生がいるかも知れない。

今の試算と1年半後の実際の支出がことなることが考えられる。

市民に誤解を与える。

・・・・・・・・・・・・・

無所属 小山 賛成

民間だったら考えられない。

ゼネコンに対し土地の所有者に対し

全部試算を出させます。

家賃等の収入、税金等の支出

こんなことはイロハのイです。

朝霞の優秀な財務の職員がいる。

市長が命じれば゛1週間でできます。

私は内部資料であると思います。

何百億市政を預かっている以上

外部の公表を差し控えて、試算をやっていると思います。

推定、概算でやるはずですよ。

先程の小池議員は、今試算をさせると誤解を招くといっていた。

私たちは誤解を招いています。

2億6,000万円が入ってこなかったら、だれが責任をとるのですか。

財政破綻した夕張の事件から何を学んだのですか。

財政破綻するまでは、みんなはハコモノは儲かる,市議会も儲かる

すべての資料も通ってしまった。

後で蓋を開けたら、何百億という赤字であった。

程度の問題があるが、私たちはおなじようなことをしようとしている。

問題を先送りしている。

われわれは夕張の事件から何を学んだのですか。

情報公開して

市民が判断する。

今時点で儲かる儲からない。

アバウトでもいいですよ。

提示して後は市長の説得力です。

建ってから情報提供して、実は大変厳しいといったら

それこそだまし討ちです。

行政は市民に情報を開示して市民の合意を取り付ける。

議会もいっしょに責任を取る。

今は市長がもっぱらやっている。

今、なんかあったら、市長さんの責任だ。

市長さんだって永久に市長をやっているわけでもない。

行政は市民に対する説明責任がある。

なぜそれができないのですか。

われわれは、2億6000万円が入ってくる。

ところが最近附帯施設を使うのに1億お金が出て行くことを知った。

差し引き1億6000万円

これから公務員のお子さんが保育園に行かれる。

学校が満杯で教室がなくなる。

お金がかかってくる。

推定でも説明できるわけでしょう。

それをしないから市民が不安になる。

われわれはものを買うとき

説明書がある。

今、買うときに説明書がない。

最初は市民に夢を与えて、出口が近づいてくると

引き返すことはできません。

高くなっても我慢してくださいでしようか。

市民として中身がわからない、教えてください。当然の請願です。

試算は、容易にできる。

・・・・・・・・・・・・・・

 無所属 藤井 賛成

2007年の2億6000万円の数字が一人歩きしている。

収入が出ているのならば、支出を出すことは当然であり試算できる。

大体年齢層もわかっている。

収入、支出の両方出さなければ納得してもらえない。

それがなく、2億6000万円だけがひとり歩きしている。

何か隠しているのではないか、疑念もたれる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

賛成

共産党3

藤井1

神谷1

小山1

合計6

反対

進政会6

公明党5

明政会3

無所属ベテラン1

合計15 

請願ー復興財源確保は歳出削減優先を求める請願ー不採択

下記請願の紹介議員となっていた。

件名

復興財源確保は歳出削減優先を求める請願

東日本大震災の復興費用は莫大な資金が必要です。

財政危機の日本の中で復興財源確保をどのように行うのか、

厳しい被災者、被災地の現状を考えれば、政府を始め、

国民一人ひとりにとって緊急課題と言っていいでしょう。

増税による財源確保前に、不要不急の公共事業費等は

徹底的に見直しを行い、東北の復興財源に充てることが必要です。

政府に対し、行政刷新会議の事業仕分けで対象となった事業等、

再度徹底的にメスを入れ、東北の復興財源確保は

歳出削減を最優先するよう働きかけて下さい。

上記のとおり請願します。

2011年8月18日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月21日請願の採決が行なわれた。

・・・・・・・・・・・・

進政会 船本議員反対

理由

政府はあらゆる方面から模索している。

政府の方針として固まっている。

野田総理大臣は、増税前に

不要不急の事業は徹底的に見直すと明言している。

現在、政府は請願の願意をくんで取り組んでいる。

改めて政府に働きかける必要はない。

・・・・・・・・・・・・・

共産党 斉藤議員 賛成

理由

地方議会としてどういう声をあげればいいのか。

国民に少しでも負担をかけないで欲しい。

そういう声を政府にとどけようではありませんか。

・・・・・・・・・・・・

明政会 小池議員 反対

理由

政府はすでに請願の趣旨に沿った対応

を行いつつある状況にある。

政府に働きかけを行なう必要はない。

・・・・・・・・・・・・・

無所属 神谷 賛成

理由

本市の国家公務員宿舎事業は

もともとの建設に至った経緯を踏まえ

凍結から、設置目的が変わった。

不要不急になる。

国が再開の理由で挙げている公共施設もあの場所で

なければならないことはない。

朝霞のまちづくりからも緊急とはいえない。

・・・・・・・・・・・・・

明政会 須田  反対

理由

もう少し政府を

国政を信じてみませんか。

国会議員を信じてみたい。

・・・・・・・・・・・・・

無所属 藤井議員 賛成

理由

政府を信じられないから請願が出てくる。

政府は、安易に所得税、住民税を増税するといっている。

増税は、当初の約束の不要、不急の削減をしてからである。

・・・・・・・・・・・・・

無所属 小山 賛成

理由

復興基本法は平成23年6月24日にできた。

これは復興の憲法である。

この復興基本法は目的として、

わが国に未曽有の国難が起きている。

復興のために資金を確保しましょう。

基本理念として被災者を含む国民が連帯をして協力することを求めている。

国は率先して不要不急の削減を求めている。

地方自治体にも国民にも助け合いを求めている。

反対討論の船本議員は

野田首相は請願の願意を理解している。

小池議員は政府は請願の趣旨にしたがっなやっているとか。

須田議員は政府を信用しましょう。

と仰る。

私は一般質問で天声人語を読み上げた。

約4万人の仮設住宅に明日を描けぬ人々が暮らす。

そして中程に・・今素知らぬ顔で続くものもいる。

例えば埼玉県朝霞市で国家公務員宿舎の建設計画だ。

政府が復興基本法を守っていたら、

こんなことはあり得ない。

この法律の制定は6月24日、着工が9月1日

信用してはいけないですよ。

信用していたら

何食わぬ顔をして

公務員は公僕の、公僕のための、公僕による、公僕のための低家賃住宅

を作ってしまいますよ。

この請願は、地元をみて欲しい。

不要不急を地元から発しなさい。

今、そこで今日も工事をやっているのでしょう。

朝霞住宅は、誰のためのものなんですか。

朝霞住宅は、今必要なものですか。

それをこの請願は問うているのではないですか。

天声人語もブラックユーモアをいっている。

住み心地のよい家がよい公務につながることもあるだろう。

ただし、それは平時の場合だ。

東日本で明日をも知れぬ生活をしている人がいる。

今はこの復興基本法によると

朝霞住宅は、待ちなさいではないですか。

政府が朝霞住宅をたてようとして、復興基本法を侵害しようとしている。

私たちの目の前で、建てる必要のないような建物が建とうとしている。

この建築を中止したら、財源が生まれるということを

発する必要はないですか。

国家公務員住宅を立て替える際、当初全国で1万9,000戸を

削減すれば、これを売れば1兆1,000億円入るといっていた。

建築コストが4,200億円、差額6,800億円の差益がある。

これをまわしましょうといっている。

なんですが、公務員たちの自分の家を建てた残りなんですか。

公務員は、今困っている人がいるのだったら、いいよ。

困っている人にお金を回してくれ。

丸ごと1兆1,000億円

まわして下さいではないですか。

さらに昨年PRE戦略で

さらに国有財産を処分しましょう。

5年間で3・7万戸削減しましょう。

売るだけで2兆円のお金がはいる。

今は、憲法15条の全体の奉仕者として

困っている国民のために抑制してもらいたい。

東日本大震災法が存在している。

国家公務員が率先して模範を示すべきではないですか。

われわれは目の前に無駄使いがあることを現認している。

天声人語も指摘している。

テレビでも雑誌でも新聞でも

朝霞住宅゛朝霞住宅といっている。

だったら、われわれが率先して、

そうだ。あの建物の建設をしばしやめましょう。

われわれが発したら、

日本中の国民が拍手しますよ。

朝霞市民よくやる。

だったら、わがまちでもやりましょう。

この請願は、東北で苦しんでいる人たちに応援メッセージですよ。

基本法は連帯しましょう。

市議会議員が連帯してメッセージを

送らなくてどうするのですか。

何回でもいいます。朝霞市議会は20年5月、利用計画を諮るな議決した。

今がメッセージを送るチャンスですよ。

送らないのですか。

二元代表制のわれわれの議会は何をするのですか。

すべて市長のやることはハンドフリーなんですか。

今ここに二元代表制としてわれわれの権威を保つためには堂々と市民の声を

国民の声を代弁して、不要不急の朝霞住宅やめましょう。

2兆円のお金をつくりましょう。このメッセージを東日本に送るため

この請願に賛成します。

・・・・・・・・・

賛成

共産党3

藤井1

獅子倉1

神谷1

小山1

合計7

反対

進政会6

公明党5

明政会3

合計14

私の一般質問ー「公務員宿舎建設の無効」

平成19年12月に最初の一般質問も国家公務員宿舎建設を取り上げた。

平成23年9月の一般質問もぶれることもなく、国家公務員宿舎建設を取り上げた。

国家公務員宿舎の完成予想図に「天声人語」を貼って、議場で配付し読みあげた。

天声人語が国家公務員宿舎建設に異議あり!!

 

とうとう天声人語にまでが、基地跡地の国家公務員宿舎建設に

反対するようになった。

上記の内容は、極めて常識的な主張である。

このことで朝霞市が有名になることは、不名誉なことである。

市長には、朝霞が負の評判をうけることになった責任の一旦がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

凍結の公務員宿舎建設やめよ(朝日新聞『声』)

人権の風ー2011年9月議会号

人権の風ー2011年9月議会号である。

今、私たちのまちが、マスコミに登場している。

私は何度でもいわなければならない。

国家公務員宿舎建設について

朝霞市議会は、審議をしていない。

このような巨大プロジェクトについて

議会の承認も同意もないことが問題である。

14日(水)一般質問でこの点を質します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

法教育の実践の報告

9月4日(日)学習院大学で法と教育学会があった。

埼玉弁護士会では

さいたま市内小学校と埼玉弁護士会は特別活動を支える

活動を法教育として行っている。

もう5年目に入った。

他の先生の報告を聞きながら、

法教育の実践について、人権に無意識なものがあり、

人権侵害の疑いのあると思われものあった。

小学校の学級の中の班、生徒が忘れ物したら、

シールを張ることを提案しさせているというこただ。

教師は自己統治例として、幾分自慢げに報告されていた。

私は、人権侵害の疑いがあるので、あえて発言した。

小学校の忘れ物は、家庭教育に依存する。

家庭の経済力が反映する。

子どもには、家庭は選べない。

妥当ではない。

私は、子どもの目線で考えるべきと思う。

忘れ物をして、いっぱいシールを貼られる

子どもの気持ちを気持ちを想像できないのだろうか。

このことを気づかない教師を悲しく思う。

多数決でも奪えないものがある。共生社会の実現を!!

8月19日の議会運営委員会において、

代表者会議の取り合い会について

採決(一人会派を認めるかどうか)が見送られた。

明政会の佐野議員が、採決を求めたが、

議会の改選があるので、新しい議会運営委員会

これまでの経緯を申し送ることになった。

代表者会議が全会一致であるので、

これまで、積極的に共産党が一人会派を認めているので

全会一致にならないと思っていた。

それでも、もし、採決を求めた場合は、

従前の質問書について議長と議会運営委員会の委員長に

回答を求める予定であった。

① 立法事実はあるのですか。

(一人会派を排除しなければならない、事実が存在するのか。)

②なぜ、政党に入ると一人会派を認めるのですか。

③一人会派を構成員としないことによって、一人会派議員に

不利益を与える。これは憲法21条1項の団結をしない自由の侵害のみならず、

憲法19条の思想・良心の自由の侵害にならないか。

④二人以上の会派と一人の会派と異なった取り扱いをすることは

憲法14条の法の下の平等に反しないか。

・・・・・・・・・・・

この問題の解決は先送りになった。

多数決で奪えないものがあり、

まず、代表者会議において

共生社会の実現を達成して貰いたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月議会の一般質問の提出

本日(8月22日)、9月議会の一般質問の提出した。

私の一般質問は下記のとおりである。

 基地跡地の利用計画に対する議会の承認もしくは同意の不存在

について

国家公務員宿舎事業が再開する。手続を今一度点検する。

朝霞100年の計であることから、市長が利用計画について、

議会に提案したところ、議会は諮るなと議決した。

諮るなとは、法的には、利用計画の承認でも同意でもない。

国家公務員宿舎事業の前提たる利用計画は、

法的には現在も議会の承認も同意もない。

したがって、国家公務員宿舎事業は、瑕疵があるのではないか。

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント

朝霞市議会は、2008(平成20)年5月12日

市長が朝霞市100年の計の土地跡地利用計画について

議会に対し承認もしくは同意を諮ろうとしたてところ

議会に諮るなと議決をした。

議会が市長の諮問について、諮問するなと議決する

ことは議会史の中であり得ないことだ。

朝霞市議会の進政会7、公明党5、明政会3及び無所属2

の合計17名の議員は、諮るなと議決に賛成をした。
なぜ、諮るなとの議決に賛成されたのか。

議会の議員の仕事の一つに市長の提案に対し、賛成、反対の意思

を表明することではないのか。

二元代表制のみならず

議会の権能を自ら否定する

諮るなに賛成した議員は、

議員として朝霞の歴史に責任を放棄した

のではないだろうか。

さらに議員の責任のみならず

朝霞100年の計について、議会の承認もしくは同意を欠く

計画など、明らかに瑕疵がある。

このときの、議会に諮る議案に反対の討論を議会議事録から
末尾に引用する。ー< 私は、未だにその論理が理解できない。 >

・・・・・・・・・・・・・・

2 24時間の市民の生命を守る体制について

⑴ この度、これまで警備員が行っていた夜間休日の戸籍の受理、

埋火葬許可等について法的な疑義があることから、

これを改め、公務員によって行われることになった。

この機会に、今後さらに夜間休日の公務員による業務を拡大させて

24時間の市民の生命を守る体制を検討して頂きたい。いかがであるか。

 ⑵ ところで、朝霞市では、従前職員による宿日直が行われていた。

当時は24時間の市民の生命を守る体制があったものと思われるが、

いかがであるか。

⑶ どのような理由で、職員による宿日直をやめたのか。

・・・・・・・・・・・・
コメント
人間関係が希薄になり、核家族、さらには単身家族が

多くなっていている。

以前にもまして、基礎自治体たる市町村が市民の生命を

24時間体制で守る必要が生じているのではないか。

・・・・・・・・・・

3 朝霞市都市計画審議会委員の報酬について

朝霞市都市計画審議会委員は、朝霞市の公務員であり法律が定める

附属機関の特別職の公務員であって、報酬を支払う義務があるところ、

埼玉県の公務員である朝霞警察署長には報酬が予算計上されていない。

また費用弁償も支払っていない。誤りではないか。

・・・・・・・・・・・

都市計画審議会の委員としての警察署長は、学識経験者として

朝霞市のための委員である。

朝霞市のまちづくりのための法律が定める審議会だ。

埼玉県から派遣されているのではない。

朝霞市都市計画審議会は、埼玉県と協議をする場ではない。
警察署長は学識経験者として委員として任命されているのである。

朝霞市民に対し、忠実義務を負っているはずだ。

なお、署長の都合が悪いと部下代理出席させている。

任命された委員の代理出席などある筈がない。

法の支配の貫徹のために言えることは
つきなみだが、<タダより高いものいはない。>

・・・・・・・・・・・

 4 青少年について

 ⑴ 青少年を取り巻く状況は、厳しい。国際統計では、日本の青少年は、

自己肯定感が低いといわれている。どのような方策によって

自己肯定感を高めることができるのか。

 ⑵ 朝霞市民の高校進学率はどれだけか。

また高校退学率はどれだけか。

⑶ 第2次朝霞市生涯学習計画後期計画策定のための市民意向調査の報告書

における市民の高校生に対する調査は著しくずさんである。

意向調査の対象の約83%が朝霞市民ではない。

なぜ、意向調査を朝霞市民の高校生を対象として実施しないのか。

また、なぜ、県内では中上位であるといわれている市内の高校に限定して

意向調査を行ったのか。

⑷ 速やかに、朝霞市民の高校生を対象とするアンケートを実施し、

これを後期計画の策定の資料として頂きたい。いかがであるか。

⑸ (仮称)青少年課の創設の必要性について

  青少年に対する統一的な窓口が必要である。児童虐待、

いじめ、ひきこもり、ニート、高校中退などさまざまな問題がある。

総合的体系的な窓口の(仮称)青少年課を設ける必要がある。

いかがであるか。

・・・・・・・・・・・

コメント

総合的な青少年問題の部署が必要ではないでしょか。

総力を挙げて、子どもに自己肯定感が感じられる施策を

実現すべきである。

・・・・・・・・・

5 朝霞市の近現代の歴史遺産の調査と保存について

7月31日(日)の基地跡地の歴史調査報告会は、

会場から人があふれる程の大盛況だった。

参加者は、基地跡地の近現代歴の重要性を理解し、

調査委託者に対し今後の調査の継続を求めた。

ところで、朝霞市は、基地跡地の歴史の外に

近現代の歴史の調査をやられていますか。

もし、やられていなければ、積極的に調査をやって頂きたい。

いかがであるか。

・・・・・・・・・・・・

コンメト

朝霞市の近現代史の保存は急務である。

史跡、そして生証人の証言を調査・保存して頂きたい。

・・・・・・・・・・・

 6 中学生の国際交流について

中学生の海外研修が終了された。費用と対象者の点を考慮して、

国際交流を行うためにインターネットを介した交流の意義があると

思われるが、いかがであるか。

・・・・・・・・・・・

コメント

今のネットの技術(スカイプ)等を使えば、

容易に交流ができる。

また、言語翻訳ソフトを使用すれば

中学生でも、かなりのコミニュケーションが

できるはずだ。

英語を母国語としていない国の子どもたちを

交流を実現してもらきいたい。

海外研修のように特定の子どもだけでなく、

費用も低額ですむ。

・・・・・・・・・・

7 朝霞駅東口駅前広場の改善について

⑴ 東口のローターリーの時計回り道路と陸橋側からの

ローターリーに入る道路は、いずれも優先道路ではない。

危険性はないか。例えばローターリー側を一部でもカラー化するなど

の工夫を施せばより安全な合流道路になると思われるが、いかがであるか。

⑵ 一般駐車場の設備が変更になった。

大変自動車の乗り降りが困難になっている。

変更する必要があったのか。

⑶ 同駐車場の一番道路側の駐車場所の側面の路面一帯に

コンクリートの設置物があり、自動車が出場する際に、

自動車の右後部と接触する状況がある。是正の方法はないか。

・・・・・・・・・・・

コメント
タンシーの運転手さん等から心配の声を聞く。

また、身近に一般駐車場を利用しているものとして

公の営造物として、瑕疵があるのではないか、危惧をして

いる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の一般質問は13番目です。

おそらく14日(木)の6番目であると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【利用計画は議会に諮るなとの主張 】
<朝霞市議会平成20年5月12日臨時議会議事録より>
[まず、明政会の須田議員の主張]
(須田義博議員) 私は、明政会の会派を代表して反対の立場で討論を行います。
 この条例案は、いわゆる朝霞市基地跡地利用計画書を朝霞市の計画書として国に提出する前に、議会の同意を得るための議案として市議会に諮問する行政行為として、地方自治法第96条第2項の規定に基づき、条例として提出するものと解釈いたします。
 今回の朝霞基地跡地利用計画書は、さきの5月2日の全員協議会で詳細にわたり説明をいただいたところであり、私としましては、朝霞市基地跡地利用計画策定委員会が全18回の委員会を開催し、その後に市民100人による市民懇談会をサブ組織として貴重な意見を取り入れ、平成18年12月に朝霞市基地跡地利用基本計画最終報告書とし、市に提出されました。また、この平成17年8月には、市の執行部による基地跡地シンポジウムや基地跡地の写真展なども開催されました。
 それを踏まえ、市としては平成19年4月より、国、県、市の職員と市民の代表として議員2名の参加を得て、朝霞市基地跡地整備計画策定委員会を平成19年12月まで全8回開催し、朝霞市基地跡地整備計画書として市長に提出されました。市としては、これを広く市民に公開し、平成20年1月にパブリックコメントを実施し、605件の意見をいただき、これを参考にしながら、平成20年4月に最終的に朝霞市基地跡地利用計画書を作成し、さきに申し上げたとおり、5月2日の全員協議会で説明がなされたところであります。
 市の執行部としては、検討の経緯や議会への報告と説明、さらには広く市民への公開などを実施しました。それを受けて12月の定例議会では、議員提出議案として、市民に朝霞市基地跡地利用計画書の是非を問う住民投票条例案が提出されました。議員全員で慎重に審議した結果、この議員提出議案は否決となりました。
 またさらには、今度は市民の直接請求による朝霞市基地跡地利用計画書の賛否を問う住民投票条例案が市長に提出されました。市としては、4月22日に臨時議会を開催し、直接請求者の市民の方をお招きし、本会議場で意見陳述を実施していただくとともに、市長から提出された意見書ともども多くの質疑や討論が行われ、慎重審議の結果、投票採決を行い、賛成7、反対16の結果をもって、市民に賛否を問う住民投票条例案は否決となりました。この結果は、いわば朝霞市議会の意思であると言えると思います。また、その際には100名を超える市民の方々が傍聴し見守る中、報道各社の新聞記者やテレビ埼玉の収録も行われ、夕刻のニュースとして放映されたり、翌日の新聞報道としても広く公開されました。
 このように全体の経緯を広く客観的に見たならば、もう既に十分に議会や多くの市民に理解が得られたと考えることができると思います。
 また一方では、朝霞市として、この朝霞市基地跡地利用計画書を国の関係機関へ提出するという行為は、市の行政執行権の範疇だと考えられますので、この条例案には反対といたします。
・・・・・・・・・・・
要するに須田議員は、利用計画書に賛成されているのであるから、
市長が利用計画を議会に諮りたいというならば、
ならば、諮って、採決の際に、利用計画の賛成の討論をして
賛成をすれば良いはずだ。
にもかかわらず、利用計画について、賛成、反対の採決は必要ないと
して市長が議会に諮りたいことにを諮るなと議決する必要はない筈だ。
議員の職分は、市長の提案議会に対し、賛成、反対を表明することでは
ないか。
諮るなというのは、賛成、反対ではないことは明白なことである。

[次に公明党の岡崎議員の主張}
(岡崎和広議員) 原案に反対の立場で討論させていただきます。
 前者の反対討論と意見が若干異なりますけれども、この朝霞市基地跡地利用計画書には、議会としての意思が反映されていない。ゆえに、議決するしない以前の問題であると思います。
 執行権の範囲内でありながら、この基地跡地の土地利用方針を議決に追加したということは、これは大変評価に値すると思います。しかし、先ほど申し上げましたとおり、この利用計画書の件につきましては、当初からの経過、議会としてのかかわり方、市民とのかかわりに若干納得できないものを感じております。
 5月2日、全協が行われました。それを受けまして、議会から要望があれば9日までに出していただきたい旨の要請が執行部側からありました。要望を出しましたが、いまだ回答はいただいておりません。計画書に反映をしていただけるかどうか不明確であります。利用計画には議会の意見が反映されておりません。すなわち、本件は議決事件には当てはまらないと言わざるを得ません。
 以上の理由から、原案に反対をいたします。
・・・・・・・・・・・・・
コメント
私は、明政会の主張も理解に苦しむ。
それ以上に理解できないのが
公明党の主張ではないだろか。
公明党は
①利用計画は議会も、市民も納得できない。
②公明党から執行部に要望書を出したが回答がない。
③利用計画は議会の意見が反映されていない。
<以上のように立論しながら、どうして、結論で>
議決事件に当てはまらないので、
市長が議会に諮ることは反対である。
<となるのだろうか。>
額面どおりの①②③論理を展開するならば
議会の意見が反映されていないことを
議会の意思とするためには
市長が朝霞100年の計だから、議会に対し、
利用計画の承認もしくは同意の
議案を出したいというならば、
それを出させて
<すなわち、議会に諮ることに反対せずに>
利用計画案を審議して、利用計画案の採決にあたり
上記①②③をのべて利用計画に反対となるのではないだろうか。
そうすれば、少なくとも
公明党5
共産党3
市民ネット2
小山1
そして、
残る無所属2のうち
少なくとも若手無所属議員は
従前から国家公務員建設に反対をしているから
少なくとも
合計12名となり、
利用計画案について法的な議会の意思は
明らかになったはずである。

あるいは、もっと多くの議員が反対の表明をしたかも知れない
市民が見守っているなかで、市議会の議決案件として
利用計画の賛成、反対の採決が求められたら
おそらく、無批判的に市長と追随されているような
進政会の7名、明政会の3名のうち、何名かも
投票行動は、自己の議員生命に関わることになるので、
会派の拘束に反対もしくは無視をして
最後は、自己の意思として市民サイドにたって
反対とされたかも知れない。

いずれにしても、議会が諮るなと議決をしたために

法的に議会の承認も同意もないという手続きの瑕疵状態が
続いているのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・