• 最新記事

  • 「人権の風」新聞

    PDFで表示されます。

    第2号
    「子ども置き去り 35人学級ができない」他
    (2021/1)

    第1号
    「癒着・忖度を生む市長の5選 いいのか?朝霞市のため 刷新しよう」他
    (2021/1)

  • 記事一覧

    プロフィール
    小山の法律家・市民としての活動経歴をお知らせします
    まちづくり構想
    すべての人を置き去りにしない、しあわせ中心社会のまちに生きる
    日々思うこと
    小山が日々の生活・仕事の中で感じたことを自由につづっています。下記カテゴリー別にお読みください。
    憲法
    貧困と人権
    教育
    平和と共生
    議員活動
    その他
    メディア掲載情報
    新聞、雑誌等の記事に掲載された活動を紹介します
    法教育
    法教育についてのページ一覧です
    議会発言録
    朝霞市議会・担当委員会での小山の発言の一覧です
    ご連絡先
    小山へのご意見、お問い合わせ等の宛先です
  • カレンダー

    2015年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • アーカイブ

これでいいのか アレルギー対策

2015年11月22日02時20分18秒0001

給食は学校の楽しみの一つではあるが、それ以前に学校給食法は、学校給食が児童生徒の心身の健全な発達に資するとしている。
しかし、アレルギーのために普通の給食が食べられない子どもがいる。朝霞市内には、医師による食物アレルギー配慮が必要な子どもが合計70人、特定食物アレルギー物質の配慮が必要な子どもは合計167人いるという。
朝霞市では、自校式給食を導入している4小と5小以外はアレルギー対応をしていない。
センター式給食でも「アレルゲン除去食対応」「代替食対応」を実現している自治体もあり、4小と5小以外がセンター式給食を提供している朝霞市でも、アレルギー対応は可能であると訴えいる。
もちろん、アレルギー対応の実施にはお金がかかる。
しかし、アレルギーの子どもにとって、アレルギーはまさにバリアであって、他の障がい者施策のようなバリアフリーを積極的に行わないのは納得できない。
市教委は、アレルギーの子どもは4小と5小への越境通学を許すとしている。しかし、内間木地区などから4小や5小に通学するのは困難である(上図アレルギー対応マップ参照)。また、越境通学する子どもは、地域で共に育つという理念をあきらめさせられていることになる。
繰り返し議会で取り上げているが全く進歩がない。公教育の姿として許されない事態だ。