- 「いのちあっての物種」 勉強会 政治学者豊永郁子氏 「『ウクライナ、戦争と人間』と憲法9条」 (2023年3月19日)
- 個人の尊厳と共生社会の実現 (2018年11月7日)
- 9月議会報告 請願の採否の際、自民党 自衛隊明記案の危険性を指摘 (2018年10月3日)
- ある審査請求 (2017年12月30日)
- 憲法はいじめを嫌います (2017年11月9日)
- みんなとなかよくする ()
- ぶらんこ復活 (2016年11月16日)
- 9月議会報告3 延長保育事業における条例の不整備について (2015年10月13日)
- 9月議会報告2 主権者教育と校則の改正、表現の自由 (2015年10月5日)
- 9月18日梅田駅前「私たちは絶対に忘れない」(SEALDs KANSAI )がんばれ!シールズ (2015年9月23日)
- 採決は、存在するのか,不存在ではないか。 民主主義これでいいのか。 (2015年9月22日)
- 「さあ、廃止に向けてまた民主主義始めなきゃ」~安全保障関連法案の強行採決に強く抗議っていうか むしろ拒否!~ (2015年9月21日)
- 安倍首相 憲法を破り、そして「裸」の政権になった。 (2015年9月20日)
- 福山哲郎 戦争法案反対討論 国会前学生市民応援 「さあ、はじめよう 民主主義はこれだ!!」 (2015年9月19日)
- 安保法案「ハイアン、ハイアン」9月17日国会前 (2015年9月18日)
- 拍手!シールズ奥田愛基くん (2015年9月15日)
- 伊藤真 【閣議決定は憲法違反】参考人質疑 意見陳述 2015年9月8日 (2015年9月9日)
- 悲しみの分かち合いー難民問題 (2015年9月5日)
- 「集団的自衛権行使は違憲」 山口繁元最高裁長官 (2015年9月4日)
- 2015年8月30日 もう一つの憲法記念日にしよう (2015年8月31日)
- 私たちが戦争をしない未来を作る!8月30日午後2時~国会総がかり (2015年8月28日)
- 26日午後6時<日比谷野外音楽堂 > 安保法案廃案!立憲主義を守り抜く大集会&パレード~法曹・学者・学生・市民総結集!~ (2015年8月25日)
- Part2「教えて!ヒゲの隊長」のパロディ【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた (2015年8月8日)
- 「学生デモ 特攻の無念重ね涙」(朝日新聞大阪版『声』より) (2015年8月7日)
- 渋谷で高校生デモ「安保法制反対」 (2015年8月3日)
- 安保法案は立憲主義に反し、憲法違反です。 (2015年7月28日)
- 「教えて!ヒゲの隊長」のパロディ【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた (2015年7月26日)
- 安保法案の阻止が私の民主主義「朝日新聞『声』」より (2015年7月24日)
- 7月15日梅田駅前「戦争法案の採決に反対します 」がんばれ!シールズ (2015年7月21日)
- 強行採決反対! 戦争法案廃案! (2015年7月15日)
- 美名を借りて忍び込む「独裁」 (2015年7月10日)
- 27年7月2日午後6時30分国会前総がかり行動 (2015年7月3日)
- ぼくは戦争行かないぞ (2015年6月30日)
- 安保(戦争)法制の違憲性 (2015年6月29日)
- たった二人の弁護士の恒久平和を破壊の悪知恵? (2015年6月20日)
- 瀬戸内寂聴「最後の力を出して戦争反対の行動を起したい」 (2015年6月19日)
- 相当の力作の「パロディー」がありました。 (2015年6月11日)
- 憲法伝道師伊藤真の「憲法ってなぁに?」 (2015年6月10日)
- 憲法違反の自白 中谷防衛大臣「現在の憲法をいかにこの法案に適用させていけばいいのか・・・」 (2015年6月9日)
- 5・31オール埼玉総行動 日弁連連帯の挨拶 (2015年6月8日)
- 憲法学者 こぞって「違憲だ」 安保法案・・・国会に呼ばれた全員が (2015年6月4日)
- 戦争法案 7月にも成立へ!”暗黒”への扉が・・・安倍さん 「子供たちの”未来の幸せ”描けてますか?」 (2015年5月24日)
- 「安全保障関連法」案=戦争?法案の主な項目 ()
- 9条こわすな・戦争させない!! 5・31オール埼玉総行動ー10時30分北浦和公園 (2015年5月23日)
- ほんとにいいの?集団的自衛権 (2015年5月22日)
- ほんとうにいいの?集団的自衛権 (2015年5月18日)
- 総務大臣に対する不服申立 郵便認証司の認証拒否事件 (2015年3月21日)
- 無条件で頼れる特定の誰か必要ー自己肯定感を育む (2015年2月3日)
- 明けましておめでとうございます。 (2015年1月1日)
- 法の支配ー国民の裁判をうける権利! (2014年12月20日)
- 山田洋次監督「平和を語る」 (2014年12月5日)
- 憲法と人権を考える市民のつどい (2014年12月3日)
- 10・8集団的自衛権行使に反対する大集会&パレード (2014年10月8日)
- 事務処理要領 無効!-距離制限外す立法事実なし (2014年9月20日)
- 9条崩す解釈改憲(海外で武力行使容認)集団的自衛権 閣議決定 (2014年7月2日)
- 海外で戦争する国づくりNO!7月31日(木)埼玉会館大ホール午後6時30分~ (2014年7月1日)
- 「憲法9条は宝だ」 浦和で市民らデモ (2014年6月10日)
- パレードのご案内 (2014年6月3日)
- 市長同意入院による市民の遺棄?(3) (2014年5月24日)
- 「集団的自衛権」 根拠なき憲法の破壊だ(毎日新聞、ニューヨークタイムズ社説) (2014年5月16日)
- 憲法を考える。 (2014年5月14日)
- 集団的自衛権 それは、外国のために戦争をすること(日弁連パンフレットより) (2014年4月12日)
- なぜ、今『集団的自衛権』なのか (2014年3月20日)
- 平和の作り方-本来の「積極的平和主義」-の本 (2014年3月9日)
- 法教育の実践ー「個人の尊厳」と「共生社会の実現」を考える (2014年3月8日)
- 「閣議決定」で憲法改正ー「脱」、「超」、「反」立憲主義をめざす!? (2014年2月22日)
- 憲法と秘密保護法を考える。 (2013年12月9日)
- 秘密保護法は、21世紀の治安維持法か? (2013年11月21日)
- なぜ、今『国防軍』なのかー日本国憲法の人権保障と安全保障を考える (2013年11月6日)
- 秘密保護法案の問題1「秘密保護法案」が通ると黒塗りの記事に (2013年11月3日)
- 憲法を考える2(憲法尊重擁護義務) (2013年5月11日)
- 憲法を考える1(前文) (2013年5月1日)
- 「最近の改憲動向と日弁連取り組み」と題する学習会のお誘い (2013年4月18日)
- 法の支配の貫徹ー違法附属機関 合法化に至る (2013年4月1日)
- 関東弁護士連合会憲法委員会 (2012年11月12日)
- 石原都知事と憲法について (2012年10月28日)
- 「おまかせ民主主義」ーから「参画する民主主義」へ (2012年10月26日)
- 表現の自由の価値ー表現の自由を否定する表現も認めるー (2012年10月19日)
- 9月議会報告1 朝霞市は父子家庭にも母子家庭自立支援の拡大適用する。 (2012年10月6日)
- これでいいのか!最高裁ー自由と人権の確立をめざして (2012年10月2日)
- 自殺のない社会をめざして いま 私たちにできること (2012年9月28日)
- 日弁連 絵本「憲法って、何だろう?」 (2012年9月21日)
- なぜ、ぼくのいのちを守ってくれなかったの! (2012年7月20日)
- 17万人の中に (2012年7月17日)
- 伊藤真著「憲法が教えてくれたこと」ー憲法と自己肯定感 (2012年7月13日)
- 憲法伝道師 弁護士 伊藤真の講演会 (2012年7月12日)
- 憲法と人権を考える市民のつどい (2012年3月26日)
- 紹介議員クレームに疑義あり!―表現の自由すなわち議会は言論戦であるはずだ。 (2012年3月2日)
- 憲法と市議会 (2011年11月3日)
- 「暮らしとこころの総合相談会」のお手伝い (2011年8月11日)
- 地方議会の多数に対し一人会派を護ってくれるのは憲法だ。 (2011年7月29日)
- 子どもの悩み弁護士相談会 (2011年7月26日)
- 憲法記念講演会 (2011年5月3日)
- 管首相の退去を認めず、職務を遂行させる行為は合法か?、違法か? (2011年4月13日)
- 憲法13条の個人の尊厳に基づく、生活基盤回復公的支援法 (2011年4月10日)
- アフガン・クラクの現状から平和憲法を考える。 (2011年2月16日)
- 固い言葉で連帯、柔らかい言葉で分かち合いそして人間の絆 (2011年2月1日)
- 憲法を擁護する弁護士たち (2010年11月5日)
- 法服の枷(かせ)学習会 (2010年8月7日)
- 8月6日午後6時日本テレビ「法服の枷(かせ)」学習会 (2010年8月4日)
- ある日の日弁連「憲法委員会」 (2010年8月1日)
- 裁判官の独立(良心)を考える。 (2010年7月23日)
- 埼玉弁護士会憲法委員会の今年度の人事 (2010年6月25日)
- 憲法から出でて憲法にたどり着く (2010年6月21日)
- ある裁判官の良心 (2010年5月18日)
- 憲法記念講演会 (2010年5月3日)
- 司法の暗部を糺す~司法官僚の裁判官支配打破に向けて (2010年4月1日)
- 憲法と人権を考える市民の集い (2010年3月21日)
- 生活の困窮の解決が日本国憲法の起点である。 (2009年6月25日)
- 憲法記念講演会 (2009年5月4日)
- 私と憲法 (2008年5月26日)
- 茶髪と卒業式 (2008年5月22日)
- 人権について (2008年3月20日)