- 亡上岡龍太郎 憲法9条を語る (2023年6月4日)
- 憲法記念講演会 (2023年5月4日)
- 「我が9条守りきりたい 許し合い 信じよう」(沢田研二 『我が窮状 』より) (2023年3月31日)
- 戦争するために生まれてきたのではありません(脱走兵より) (2023年3月26日)
- 教訓1「命はひとつ 人生と1回 だから命を捨てないようにネ」 (2023年3月22日)
- 「いのちあっての物種」 勉強会 政治学者豊永郁子氏 「『ウクライナ、戦争と人間』と憲法9条」 (2023年3月19日)
- ある地方議員を偲ぶ会 (2023年2月9日)
- ある休日の接見 (2022年9月23日)
- 6・9埼玉会館[憲法の平和主義から 「敵基地攻撃能力論」・ウクライナ侵攻・9条改憲案を考える] (2022年6月6日)
- ある市民への追悼 (2022年1月10日)
- 夜間中学 (2021年11月23日)
- 講演会のお知らせ (2021年4月15日)
- か弱き人-自由を求める(5) (2021年3月20日)
- か弱き人-自由を求める(4) (2021年3月13日)
- か弱き人-自由を求める(3) (2021年3月9日)
- か弱き人-自由を求める(2) (2021年3月8日)
- か弱き人-自由を求める (2021年3月6日)
- バリア 憲法違反ではないか。 (2021年2月16日)
- 子ども守り、育てる。教育の質を高めます。 (2021年2月14日)
- 子育てへの財政支援 ()
- 児童福祉施設の質の確保 ()
- 福祉まちづくり条例 ()
- 交通弱者の移動を支援 ()
- ごみゼロの推進 ()
- 市民の憩いの場を広げる。 ()
- みんなが参加するまちづくり条例 ()
- タウンミーティング ()
- 被災者相談・支援センター開設 ()
- 市民大学・コミュニティー活動支援 ()
- 子ども食堂(みんなの)食堂 ()
- 図書館機能拡大 (2021年2月12日)
- GIGAスクール構想対応 (2021年2月11日)
- 不登校 ・ いじめ問題対応( 余談) (2021年2月10日)
- 不登校 ・ いじめ問題対応 (2021年2月9日)
- 子どもの権利条例 (2021年2月7日)
- 中学生放課後活動支援 ()
- 過大規模校解消の検討 (2021年2月6日)
- 人権擁護センター創設 (2021年2月5日)
- セーフティネット基金 (2021年2月4日)
- 生活改善型税金等滞納相談 ()
- 専門家職員による支援 ()
- 立候補決意の理由(2) (2021年2月1日)
- なぜ立候補するのか?(1) (2021年1月31日)
- 立候補の記者会見 (2021年1月27日)
- まぼろしの裁判期日 (2021年1月20日)
- 住民票ができた。 (2021年1月13日)
- 落とし物が届けられた。 (2021年1月10日)
- 対話力の再生 (2021年1月5日)
- あるマンションの売却 (2020年12月30日)
- なかにし礼さん、ありがとうございました。 (2020年12月26日)
- 主文 懲役○年、未決○日算入、この裁判の確定の日から○年間執行を猶予する。 (2020年12月18日)
- わずか、4万円余りの示談成立 (2020年12月13日)
- 失踪宣告の取り消し (2020年12月11日)
- 被告人質問をやってきた。 (2020年12月10日)
- Iさん天命全うする。 (2020年12月9日)
- 現代日本社会は 老後どうなるのか? (2020年11月11日)
- 楽しい法教育研究会からのご案内「公的年金の現実『キリギリスの年金』 (2020年11月6日)
- 中村哲さん道半ばで命を奪われる (2019年12月6日)
- 3期12年議員の仕事,全うしました。 (2019年9月28日)
- 9月議会の一般質問の内容 (2019年9月16日)
- 道徳の教科書が人権教育の教科書になる。 (2019年9月3日)
- 「民主主義は形だけ」? (2019年8月1日)
- 議員の特権研究2 (2019年7月18日)
- 議員の特権研究1 (2019年7月15日)
- 選挙に行こう!GO VOTE! (2019年7月14日)
- ある接見 (2019年6月28日)
- 6月議会一般質問 (2019年6月26日)
- やさしいまちづくり、ビルオーナーに感謝!(3) (2019年5月27日)
- やさしいまちづくり、ビルオーナーに感謝!(2) (2019年5月26日)
- やさしいまちづくり、ビルオーナーに感謝!(1) (2019年5月25日)
- 第4中学入学式 チャレンジ新4中生 (2019年4月8日)
- 3月議会の一般質問 (2019年3月13日)
- 3月1日総括質疑 (2019年3月1日)
- 規律違反と教育 (2019年2月10日)
- ある事件の終了 (2019年1月19日)
- 対話ーある被告人 (2019年1月6日)
- 12月議会の一般質問である。 (2018年12月10日)
- ある道徳の授業 (2018年11月11日)
- 個人の尊厳と共生社会の実現 (2018年11月7日)
- 個人の尊厳と共生社会の実現 (2018年10月25日)
- 9月議会報告 請願の採否の際、自民党 自衛隊明記案の危険性を指摘 (2018年10月3日)
- 9月議会報告 超マンモス校八小学校、6小学校 (2018年10月1日)
- 子どもの養育費について (2018年9月14日)
- 9月議会の一般質問 (2018年9月7日)
- 新聞記事 「朝霞市 議員に討論原稿提供」 (2018年8月28日)
- 二元代表制「議員に賛成討論原稿提供 妥当ではない」 (2018年7月11日)
- 二元代表制[議員賛成討論原稿提供 妥当でない]の音声データ (2018年7月5日)
- 二元代表制[議員に賛成討論原稿提供 妥当でない] (2018年6月29日)
- 6月議会の一般質問 (2018年6月21日)
- 人権救済できず (2018年6月17日)
- カジノ法案委員会強行採決ー不幸を作る? (2018年6月16日)
- 君たちはどういきるか (2018年6月11日)
- 社会的隔離 (2018年5月26日)
- 朝霞市対し3分の2勝訴(情報公開請求) (2018年4月29日)
- 3月議会の一般質問 (2018年3月17日)
- 政治のいじめ「基地マネー」 (2018年1月28日)
- ある元裁判官の訃報 (2018年1月3日)
- ある審査請求 (2017年12月30日)
- 12月議会一般質問 (2017年12月9日)
- 「どらえもん」を使って、法教育の実践 (2017年11月30日)
- 少年院見学 (2017年11月20日)
- 少年事件の保護処分のながれ (2017年11月18日)
- 憲法はいじめを嫌います (2017年11月9日)
- みんなとなかよくする ()
- 子どもの頃の夢が、かなわなくて、よかった。この憲法があったから。 ()
- いじめ問題と政治 (2017年10月27日)
- 主文懲役3年、但し5年間執行猶予その間保護観察に付す (2017年9月26日)
- 9月議会一般質問 (2017年9月18日)
- 対話で共生社会をめざす(8) (2017年9月5日)
- 対話で共生社会をめざす(7) (2017年9月4日)
- 対話で共生社会をめざす(6) (2017年9月3日)
- 対話で共生社会をめざす(5) (2017年9月2日)
- 対話で共生社会をめざす(4) (2017年9月1日)
- 対話で共生社会をめざす(3) (2017年8月30日)
- 対話で共生社会をめざす(2) (2017年8月29日)
- 対話で共生社会をめざす(1) (2017年8月28日)
- 29年8月6日広島平和公園 (2017年8月7日)
- 6月議会報告1これでいいのか?「ポポタン」と「ぽぽたん」 (2017年7月8日)
- 6月議会の一般質問 (2017年6月18日)
- 最近の出来事について (2017年5月16日)
- 食物アレルギー給食費軽減9月より実現(4) (2017年4月16日)
- 食物アレルギー給食費軽減9月より実現(3) (2017年4月15日)
- 食物アレルギー給食費軽減9月より実現(2) (2017年4月14日)
- 食物アレルギー給食費軽減9月より実現(1) (2017年4月13日)
- 駐車場の瑕疵ー賠償金9936円 (2017年3月10日)
- 3月議会の一般質問 (2017年3月5日)
- 主文懲役1年、未決算入80日、3年間執行猶予 (2017年2月22日)
- 人助けの限界? (2017年2月11日)
- 小さな事件の終了 (2017年2月5日)
- 哀しみの分かち合い (2017年1月28日)
- 明けましておめでとうございます。 (2017年1月1日)
- 懲役3年 (2016年12月16日)
- 12月 議会の一般質問 (2016年12月8日)
- 障害年金知識の普及 (2016年12月3日)
- 司法アクセス学会講演会 (2016年11月26日)
- 議会改革について市民との協働を求める請願否決 (2016年11月25日)
- 人権侵害に加担する地方自治職員弁護士に異議あり (2016年11月19日)
- ぶらんこ復活 (2016年11月16日)
- ある日の市民相談 ()
- ある接見室での対話 (2016年11月11日)
- 続「絵画を鑑賞させない負担付き寄附は違法財政支出の疑いがある」住民監査請求 (2016年11月8日)
- 「絵画を鑑賞させない負担付き寄附は違法財政支出の疑いがある」住民監査請求 (2016年11月3日)
- 政策決定の不透明ー負担付寄附 (2016年10月13日)
- 9月議会一般質問 (2016年8月31日)
- 法教育の実践(1本締め) (2016年8月22日)
- 被告人を懲役○年○月に処す。この裁判確定の日から○年間その執行を猶予する。 (2016年8月16日)
- 主権者教育(5)ーおわりにー (2016年8月8日)
- 主権者教育(4)ー地域における主権者教育ー (2016年8月7日)
- 主権者教育(3)―児童会・生徒会活動からの主権者教育― (2016年8月6日)
- 主権者教育(2)―学級活動からの主権者教育― (2016年8月5日)
- 主権者教育(1)ーはじめよう小さな社会からー (2016年7月25日)
- 28年6月議会一般質問 (2016年6月6日)
- 明日を決めるのは私たち-6.5参院選で野党勝利 憲法を守る国会へ (2016年6月5日)
- 繰り返される沖縄の怒り (2016年5月21日)
- ある判決 (2016年5月6日)
- 大きな犯罪と小さな犯罪 (2016年5月4日)
- 注目の衆院北海道5区補選の候補者第一声だ。 (2016年4月12日)
- 松山千春「安保法制 憲法違反!」のスピーチ (2016年4月11日)
- 「あなた方が、守らなくてはならないのは、国ですか。国民のいのちですか」 (2016年3月25日)
- 独 ワイマール憲法の”教訓” なぜ独裁が生まれたのかー報道ステ-ションより (2016年3月19日)
- 「どうせ言っても先生は聞いてくれない」 (2016年3月12日)
- 3月議会の一般質問 (2016年3月10日)
- 3・6オール埼玉総行動 (2016年3月6日)
- 朝霞市教育委員会 官製ワーキングプアの創出の提案 (2016年3月4日)
- 「ローマ字派」、「親指派」あるいは「かな入力派」 (2016年3月1日)
- 主文懲役〇月、執行猶予〇年 (2016年2月10日)
- 在野の憲法研究会の日本国憲法への影響 (2016年2月9日)
- 私の説諭 (2016年2月6日)
- 戦争法案違憲無効ー木村草太氏の論拠 (2016年2月2日)
- 明日の日本を考える「安保法制廃止に向けて」 (2016年1月30日)
- 続ある接見ーやさしさの意味 (2016年1月14日)
- ある接見ーやさしさの意味 (2016年1月10日)
- 明日の日本を考えるー安保法制廃止に向けて (2015年12月21日)
- 役所事件簿(1) (2015年12月15日)
- 続 15歳のA君への応援メッセージ (2015年12月9日)
- 15歳のA君への応援メッセージ (2015年12月7日)
- 私の選挙公報 (2015年11月29日)
- これからもやるべきことがある (2015年11月25日)
- 議員活動の原点は父親として何かしたいという思い ()
- 貧困家庭にも奨学金の貸付をー「ふるさと納税活用案」 (2015年11月24日)
- 朝霞の森プレーパーク ()
- 主権者教育 ()
- 法令順守の重要性(法の支配) ()
- これでいいのか アレルギー対策 (2015年11月23日)
- 成年後見人問題 ()
- 高齢者等の賃貸住宅保証人 ()
- 税金の滞納と生活再建 ()
- 市民のための わかりやすい議会を ()
- 人権のための法教育ー対話による問題解決を学ぶ (2015年11月22日)
- 安保法制への抗議活動ー違憲性を指摘し抗議 ()
- 朝日新聞11月13日「政活費減額、報酬に上乗せ 「月額10万円」案、千代田区の審議会了承」 (2015年11月14日)
- 憲法との出会い (2015年11月11日)
- 政務活動費の返上について (2015年11月9日)
- 4年間の総報告6 身寄りのない人の市長同意入院 (2015年11月8日)
- 4年間の総報告6 広報あさか平成26年5月より 選挙広報平成26年12月衆院選より全戸配布 (2015年11月7日)
- 4年間の総報告5 市長、市教委に対する意見聴取義務を怠る (2015年11月5日)
- 4年間の総報告4 市教委議事録を改ざん 非公開理由をねつ造 (2015年11月3日)
- 4年間の総報告3 平成25年度ワースト5「黒字倒産危機回避」財政調整基金4億から8億 (2015年11月1日)
- 新座市訴えられる。 (2015年10月27日)
- 4年間総報告1法令・条例にもとづかない危ない朝霞の行政その2 (2015年10月26日)
- 4年間総報告1法令・条例にもとづかない危ない朝霞の行政その1 (2015年10月25日)
- 平成23年12月議会から平成27年9月議会 (2015年10月24日)
- 主権者教育(毎日新聞27・10・19)「社会は自分たちが作るもので、制度や規則も自分たちの手によって変えられる」 (2015年10月19日)
- 9月議会報告5 高齢者の住居保証人支援 (2015年10月15日)
- 9月議会報告4 生活困窮者の後見人報酬支援 (2015年10月14日)
- 9月議会報告3 延長保育事業における条例の不整備について (2015年10月13日)
- 9月議会報告2 主権者教育と校則の改正、表現の自由 (2015年10月5日)
- 9月議会報告1「子どもが育つ魔法の言葉」(ドロシー・ロー・ノルト) (2015年9月26日)
- 9月18日梅田駅前「私たちは絶対に忘れない」(SEALDs KANSAI )がんばれ!シールズ (2015年9月23日)
- 採決は、存在するのか,不存在ではないか。 民主主義これでいいのか。 (2015年9月22日)
- 「さあ、廃止に向けてまた民主主義始めなきゃ」~安全保障関連法案の強行採決に強く抗議っていうか むしろ拒否!~ (2015年9月21日)
- 安倍首相 憲法を破り、そして「裸」の政権になった。 (2015年9月20日)
- 福山哲郎 戦争法案反対討論 国会前学生市民応援 「さあ、はじめよう 民主主義はこれだ!!」 (2015年9月19日)
- 安保法案「ハイアン、ハイアン」9月17日国会前 (2015年9月18日)
- 拍手!シールズ奥田愛基くん (2015年9月15日)
- 伊藤真 【閣議決定は憲法違反】参考人質疑 意見陳述 2015年9月8日 (2015年9月9日)
- 悲しみの分かち合いー難民問題 (2015年9月5日)
- 「集団的自衛権行使は違憲」 山口繁元最高裁長官 (2015年9月4日)
- 2015年8月30日 もう一つの憲法記念日にしよう (2015年8月31日)
- 私たちが戦争をしない未来を作る!8月30日午後2時~国会総がかり (2015年8月28日)
- 知性を敵に回した野蛮政権の運命(日刊ゲンダイ) (2015年8月27日)
- 26日午後6時<日比谷野外音楽堂 > 安保法案廃案!立憲主義を守り抜く大集会&パレード~法曹・学者・学生・市民総結集!~ (2015年8月25日)
- 9月議会一般質問 (2015年8月24日)
- 母との思い出ー世界で最も小さなコンサート「愛のあいさつ」 (2015年8月20日)
- アルバムのページをめくろう。ーふるさとは遠きにありて思ふもの (2015年8月19日)
- Part2「教えて!ヒゲの隊長」のパロディ【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた (2015年8月8日)
- 「学生デモ 特攻の無念重ね涙」(朝日新聞大阪版『声』より) (2015年8月7日)
- 渋谷で高校生デモ「安保法制反対」 (2015年8月3日)
- 安保法案は立憲主義に反し、憲法違反です。 (2015年7月28日)
- 「教えて!ヒゲの隊長」のパロディ【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた (2015年7月26日)
- 安保法案の阻止が私の民主主義「朝日新聞『声』」より (2015年7月24日)
- 7月15日梅田駅前「戦争法案の採決に反対します 」がんばれ!シールズ (2015年7月21日)
- 強行採決反対! 戦争法案廃案! (2015年7月15日)
- 議会報告8 空き家と耕作放棄地対策 (2015年7月14日)
- 議会報告7 荒川洪水避難対策 (2015年7月13日)
- 議会報告6 延長保育 延長保育と格差の問題について (2015年7月12日)
- 議会報告5 学校給食アレルギー対策 (2015年7月11日)
- 美名を借りて忍び込む「独裁」 (2015年7月10日)
- 6月議会報告4「校則の改正手続き」 (2015年7月9日)
- 議会報告3 1%支援制度 (2015年7月8日)
- 6月議会報告2 「ふるさと納税と貧困対策基金」 (2015年7月7日)
- 6月議会報告1 「朝霞市民のみなさん、ふるさと納税は まずは朝霞市へ!」(1) (2015年7月6日)
- 27年6月議会一般質問 (2015年7月5日)
- 27年7月2日午後6時30分国会前総がかり行動 (2015年7月3日)
- ぼくは戦争行かないぞ (2015年6月30日)
- 安保(戦争)法制の違憲性 (2015年6月29日)
- たった二人の弁護士の恒久平和を破壊の悪知恵? (2015年6月20日)
- 瀬戸内寂聴「最後の力を出して戦争反対の行動を起したい」 (2015年6月19日)
- 国会前ー9条壊すな!戦争させない (2015年6月14日)
- 相当の力作の「パロディー」がありました。 (2015年6月11日)
- 憲法伝道師伊藤真の「憲法ってなぁに?」 (2015年6月10日)
- 憲法違反の自白 中谷防衛大臣「現在の憲法をいかにこの法案に適用させていけばいいのか・・・」 (2015年6月9日)
- 5・31オール埼玉総行動 日弁連連帯の挨拶 (2015年6月8日)
- 憲法学者 こぞって「違憲だ」 安保法案・・・国会に呼ばれた全員が (2015年6月4日)
- 戦争法案 7月にも成立へ!”暗黒”への扉が・・・安倍さん 「子供たちの”未来の幸せ”描けてますか?」 (2015年5月24日)
- 「安全保障関連法」案=戦争?法案の主な項目 ()
- 9条こわすな・戦争させない!! 5・31オール埼玉総行動ー10時30分北浦和公園 (2015年5月23日)
- ほんとにいいの?集団的自衛権 (2015年5月22日)
- ほんとうにいいの?集団的自衛権 (2015年5月18日)
- 良識ーラルフネイダーの大統領選の当否 (2015年5月17日)
- 「憲法改正に賛成」衆院議員84% 有権者は33%ー民意の乖離 (2015年5月15日)
- 名鉄瀬戸線 瀬戸駅 (2015年5月9日)
- 4月22日から5月3日までの記事のまとめ (2015年5月7日)
- いのちきり(力一杯 愛知県瀬戸地方の方言) (2015年5月3日)
- 未だ議会改革前夜ーこれでいいのか 一問一答式実現できない、朝霞市議会 (2015年5月2日)
- 若者の年金保険料未納対策-障害年金不受給の悲劇を防ぐ (2015年5月1日)
- 母子手帳から親子手帳へ (2015年4月30日)
- 福祉行政の窓口ープライバシーの配慮を (2015年4月29日)
- 市長同意の入院問題ー市長による市民の遺棄と言われないために (2015年4月28日)
- 脅迫電話による敬老会中止 (2015年4月27日)
- ずさんな事故報告書ー死体検案書の検討なし (2015年4月26日)
- 公民館と市民センターー機能と箱の分離と再統合 (2015年4月25日)
- 市民がつくる朝霞の憲法ー市民の権利と市民統治 (2015年4月24日)
- 墓地と生活環境との調和等ー公共の福祉との調整 (2015年4月23日)
- 朝霞市,墓地条例(100m制限)守らずー内規(事務処理要領)であなたの家のとなりも市内のどこでも墓地OK (2015年4月22日)
- 26年の活動報告 (2015年4月21日)
- 総務大臣に対する不服申立 郵便認証司の認証拒否事件 (2015年3月21日)
- 3月議会一般質問 (2015年3月15日)
- 続 朝霞市不明朗会計? 保育園利用案内 ()
- 朝霞市不明朗会計? 保育園利用案内 (2015年3月12日)
- 12月議会報告6 朝霞市健康増進センター(わくわくドーム)リハビリプール死亡事故 (2015年2月9日)
- 12月議会報告5 9月15日敬老会歌謡ショウ中止 (2015年2月8日)
- 12月議会報告4 これでいいのか?朝霞市墓地行政 立法事実ないが埼玉県をまねた !? (2015年2月7日)
- 12月議会報告3 これでいいのか?朝霞市墓苑行政 墓地は福祉施設!? (2015年2月6日)
- 12月議会報告2 部長陳謝 危機に瀕する朝霞市の法令解釈の誤り (2015年2月5日)
- 12月議会報告1ー答弁の誤り 是正拒絶 (2015年2月4日)
- 無条件で頼れる特定の誰か必要ー自己肯定感を育む (2015年2月3日)
- この国は豊かになった。心はどうか。 (2015年1月26日)
- 続自治基本条例ー理念型か、住民参加型か (2015年1月22日)
- 自治基本条例ー理念型か、住民参加型か (2015年1月21日)
- マッサンが増やす アルコール依存症! (2015年1月19日)
- ありがとう96歳 (2015年1月18日)
- やっと、無罪の弁論要旨を書き上げる。 (2015年1月3日)
- 明けましておめでとうございます。 (2015年1月1日)
- 法の支配ー国民の裁判をうける権利! (2014年12月20日)
- Aさんにやっと行政の手が届く-医療保護入院10年以上、県内20人 自治体対応に温度差 (2014年12月16日)
- 山田洋次監督「平和を語る」 (2014年12月5日)
- 憲法と人権を考える市民のつどい (2014年12月3日)
- 議長提案ーアブノーマル一問一答式 (2014年11月26日)
- 12月議会の一般質問 (2014年11月22日)
- 勾留取消却下に対する抗告の認容 (2014年11月19日)
- 異議あり!人質司法 (2014年11月14日)
- 裁判員制度を含む法教育に関する教員研修 (2014年11月11日)
- 夜の拘置所 (2014年11月10日)
- 人権のための法教育出前 (2014年11月8日)
- 山田洋次監督と平和を考える (2014年11月6日)
- 議会事務局の上司は誰か?(議長か、副市長か) (2014年11月5日)
- 疑わしきは罰せず(被告人の利益に) (2014年10月18日)
- 朝霞市の違法な墓地行政行為に対する弾劾 (2014年10月9日)
- 10・8集団的自衛権行使に反対する大集会&パレード (2014年10月8日)
- 続続々 事務処理要領 無効!-距離制限外す立法事実なし (2014年9月29日)
- 続々 事務処理要領 無効!-距離制限外す立法事実なし (2014年9月22日)
- 続 事務処理要領 無効!-距離制限外す立法事実なし (2014年9月21日)
- 事務処理要領 無効!-距離制限外す立法事実なし (2014年9月20日)
- 敬老会企画中止ー危機管理課有名無実!? (2014年9月15日)
- 被告人を懲役〇年に処する。 (2014年9月3日)
- 「疑わしきは罰せず」。あるいは「人生再出発」 (2014年8月30日)
- 9月議会の一般質問 (2014年8月25日)
- 浦和拘置支所の接見 (2014年8月23日)
- ある接見 (2014年8月17日)
- 事後強盗から窃盗・暴行へ (2014年8月12日)
- 平和の申し子たちへ!泣きながら抵抗を始めよう (2014年8月2日)
- 川内原発再稼動の中止要望 (2014年7月21日)
- 特別養護老人ホームの前に墓地は公共の福祉に反するのではないか(議会だより一般質問見出し原稿) (2014年7月11日)
- 9条崩す解釈改憲(海外で武力行使容認)集団的自衛権 閣議決定 (2014年7月2日)
- 海外で戦争する国づくりNO!7月31日(木)埼玉会館大ホール午後6時30分~ (2014年7月1日)
- (2)朝霞市のでたらめな距離制限解除根拠!ーなんと特別養護老人ホームの正面での墓地経営 (2014年6月30日)
- (1)朝霞市のでたらめな距離制限解除根拠!ーなんと特別養護老人ホームの正面での墓地経営 (2014年6月29日)
- 市執行部の間違った「墓地経営許可条例」解釈 (2014年6月21日)
- 朝日新聞コラム「フィリピンの英語 豊かさへの切符なのか」を読んでー英語公用化の光と影か? ()
- 高知新聞社説「【集団的自衛権】戦争の口実 重い負の歴史 」 (2014年6月18日)
- 「憲法9条は宝だ」 浦和で市民らデモ (2014年6月10日)
- 7 教育委員会委員長と教育長との役割分担について (2014年6月8日)
- 6 会議録の作成について ()
- 5 仮称親子手帳について ()
- 4 墓地等経営許可等に関する条例等について ()
- 3 若者の国民年金の未納について ()
- 2 市長同意の医療保護入院市民について ()
- 1 自治基本条例制定に向けたワークシップについて ()
- 6月議会一般質問 (2014年6月7日)
- ある示談その後 (2014年6月6日)
- パレードのご案内 (2014年6月3日)
- ある示談 (2014年5月29日)
- 市長同意入院による市民の遺棄?(3) (2014年5月24日)
- 市長同意入院による市民の遺棄?(2) (2014年5月23日)
- 市長同意入院による市民の遺棄?(1) (2014年5月20日)
- 「集団的自衛権」 根拠なき憲法の破壊だ(毎日新聞、ニューヨークタイムズ社説) (2014年5月16日)
- 憲法を考える。 (2014年5月14日)
- 埼玉県立高校入学式担任欠席問題 (2014年4月24日)
- 集団的自衛権 それは、外国のために戦争をすること(日弁連パンフレットより) (2014年4月12日)
- なぜ今「集団的自衛権」か 埼玉会館小ホール 満杯だった。 (2014年4月9日)
- なぜ、今『集団的自衛権』なのか (2014年3月20日)
- 平和の作り方-本来の「積極的平和主義」-の本 (2014年3月9日)
- 法教育の実践ー「個人の尊厳」と「共生社会の実現」を考える (2014年3月8日)
- 3月議会一般質問 (2014年2月26日)
- 「閣議決定」で憲法改正ー「脱」、「超」、「反」立憲主義をめざす!? (2014年2月22日)
- 人権のための法教育委員会講演会「法教育は何をめざすのか」 (2014年1月10日)
- あけましておめでとうございます (2014年1月4日)
- 教育長答弁 要綱に基づき「発言していないが、発言したことにできる」 (2013年12月26日)
- 法規範に対する挑戦ー朝霞市教育委員会 今度は全会一致で虚偽会議録作成! (2013年12月18日)
- 続々 朝霞市教育委員会 虚偽公文書行使! (2013年12月11日)
- 続 朝霞市教育委員会 虚偽公文書行使! (2013年12月9日)
- 朝霞市教育委員会 虚偽公文書行使! ()
- 憲法と秘密保護法を考える。 ()
- 続々朝霞市教育委員会 虚偽公文書作成! (2013年12月6日)
- 続 朝霞市教育委員会 虚偽公文書作成! ()
- 朝霞市教育委員会 虚偽公文書作成! (2013年12月5日)
- 朝霞 積立金が少ない ワースト5(全国812市区平成24年度)来年はワースト1? (2013年11月29日)
- 続 朝霞市教育委員会 緑化推進歩条例等審議 秘密。朝霞版特定秘密保護法? (2013年11月23日)
- 朝霞市の地方教育行政法29条違反の案件 (2013年11月22日)
- 12月議会の一般質問 ()
- 秘密保護法は、21世紀の治安維持法か? (2013年11月21日)
- ある判決 (2013年11月11日)
- 朝霞の森 開園1周年記念 (2013年11月9日)
- 朝霞市教育委員会 緑化推進歩条例等審議 秘密。朝霞版特定秘密保護法? (2013年11月7日)
- なぜ、今『国防軍』なのかー日本国憲法の人権保障と安全保障を考える (2013年11月6日)
- ニューヨーク・タイムズ秘密保護法 断罪 (2013年11月4日)
- 秘密保護法案の問題1「秘密保護法案」が通ると黒塗りの記事に (2013年11月3日)
- 農業委員会の傍聴人の排除は、いかがなものか。 (2013年10月29日)
- ある判決ー罰金、しかし直ちに釈放 (2013年10月17日)
- 続 議案の撤回、継続問題はここから始まった。 (2013年10月10日)
- 議案の撤回、継続問題はここから始まった。 (2013年10月9日)
- 農業委員会行政視察 (2013年10月5日)
- 弁護士会の司法修習生の実務修習「公務員非正規雇用問題」 (2013年10月1日)
- 格差行政との戦い-9月議会報告 (2013年9月28日)
- まずは「人は生まれながら自由」から始めよう-人権のための法教育委員会報告 (2013年9月23日)
- 詭弁?との戦いー教育委員会の意見聴取なき朝霞市部室設置条例 (2013年9月11日)
- 「雨にもマケズ・・・・・」 (2013年9月8日)
- (小山に指摘されて)議案の撤回 (2013年9月7日)
- 被告人からの手紙 (2013年9月3日)
- 9月議会の一般質問 (2013年8月28日)
- 9月議会の課題もしくは問題について (2013年8月14日)
- 「(天声人語)麻生氏の驚くべき発言」が意味するもの? (2013年8月2日)
- 6月議会報告5 平成24年請願1号会議の「空スペースと傍聴」の請願採択 (2013年7月29日)
- 6月議会報告4 名簿の復権を! (2013年7月28日)
- 被疑者国選 (2013年7月14日)
- 6月議会報告3ー選挙広報全戸配布化へ ()
- 6月議会報告2ー「広報あさか全戸配布化」へ (2013年7月7日)
- 6月議会報告1 (2013年7月4日)
- 6月議会一般質問 (2013年6月2日)
- 多重「会」務者? (2013年5月30日)
- 朝日新聞社説自民党憲法草案に疑義「憲法と国会 立憲主義を踏み外すな」 (2013年5月25日)
- 債権仮差押 (2013年5月22日)
- 憲法を考える2(憲法尊重擁護義務) (2013年5月11日)
- やっと刑事告訴受理 (2013年5月10日)
- 憲法記念講演会 (2013年5月3日)
- 憲法を考える1(前文) (2013年5月1日)
- もうひとつの法の支配 (2013年4月19日)
- 「最近の改憲動向と日弁連取り組み」と題する学習会のお誘い (2013年4月18日)
- 3月議会報告(一般会計予算に反対した理由3) (2013年4月5日)
- 3月議会報告(一般会計予算に反対した理由2) (2013年4月4日)
- 3月議会の報告(一般会計予算に反対した理由1) (2013年4月3日)
- 続 法の支配の貫徹ー違法附属機関 合法化に至る (2013年4月2日)
- 法の支配の貫徹ー違法附属機関 合法化に至る (2013年4月1日)
- 3月議会の一般質問 (2013年3月24日)
- 三郷市の生活保護行政、違法 (2013年2月25日)
- 朝霞市に続けー新座市でも25年度ひとり親家庭自立支援の適用拡大 (2013年1月5日)
- 「傍聴人から参画者へ」→「おまかせ民主主義から参加する民主主義へ」→「脇役から主役へ」 (2013年1月1日)
- 弁護士はかたくいえば、在野法曹 ソフトにいえばみなさんに寄り添う法律家 (2012年12月30日)
- 続「朝霞の森」で遊ぶ子どもたち (2012年12月28日)
- 「朝霞の森」で遊ぶ子どもたち (2012年12月27日)
- 法の支配ーそれを言っちゃおしまいよ!?。 (2012年12月25日)
- 朝霞市の弁明ー要綱による(違法)附属機関の設置及び継続理由-異議あり (2012年12月19日)
- 法の支配ー違法附属機関の是正を目指した質問、再質問、再々質問 (2012年12月16日)
- 刑事弁護再開 (2012年12月15日)
- 法教育プロジェクトチ-ム (2012年12月11日)
- 成長する広場 (2012年12月9日)
- 財政調整基金の枯渇の危機迫る? (2012年12月6日)
- 法令順守を求めてー朝霞市ヤミ付属機関の是正ー (2012年12月5日)
- 法教育の実践 (2012年12月2日)
- 市長の品格? (2012年11月30日)
- 全国一斉生活保護ホットライン (2012年11月28日)
- 12月議会の一般質問 (2012年11月23日)
- 憲法講演会「『再稼働』した改憲の動きと私たちの課題」 (2012年11月21日)
- 我が市自慢?のはずの校舎ーなんと図書室に本を読む机がないとは! (2012年11月17日)
- 本人通知制度PT (2012年11月14日)
- 関東弁護士連合会憲法委員会 (2012年11月12日)
- 「素晴らしい学校」とは、 (2012年11月9日)
- 祝 広場(朝霞の森) オープン (2012年11月5日)
- 基地跡地の広場予定地 (2012年11月2日)
- 11月4日 基地跡地一部広場に! プレーパーク毎月開催 (2012年10月30日)
- 朝霞市と国との管理委託契約の締結 ()
- 複合公共施設も撤回すべし ()
- 教育委員会の可視化と市民参加 (2012年10月29日)
- 生涯学習としての成人式の意義を考える ()
- 図書館の改善を考える ()
- 石原都知事と憲法について (2012年10月28日)
- 「おまかせ民主主義」ーから「参画する民主主義」へ (2012年10月26日)
- 議会改革・小山の主張ー「会議公開」に始まり「市民参画」をめざす (2012年10月21日)
- 表現の自由の価値ー表現の自由を否定する表現も認めるー (2012年10月19日)
- 9月議会報告1 朝霞市は父子家庭にも母子家庭自立支援の拡大適用する。 (2012年10月6日)
- 9月議会報告2 図書館の新聞の記事検索利用者の自由になる。 ()
- 9月議会報告3 決算認定反対ー憩いの湯の管理を怠った責任 ()
- 9月議会報告4 女性センター条例、留保付賛成ー男女共同参画センターへの発展を求める。 ()
- 9月議会報告5 消費税増税に反対する意見書に賛成討論ー富裕税の導入を! ()
- 日弁連人権大会第1分科会ー「どうなる どうする 日本の教育」 (2012年10月5日)
- これでいいのか!最高裁ー自由と人権の確立をめざして (2012年10月2日)
- 自殺のない社会をめざして いま 私たちにできること (2012年9月28日)
- 日弁連 絵本「憲法って、何だろう?」 (2012年9月21日)
- 朝霞の財政力は厳しい!? (2012年9月14日)
- 1年前、現在、未来 成長する公園の誕生だ! (2012年9月3日)
- 続々 なぜ,ぼくのいのちを守ってくれなかったの! (2012年8月31日)
- さあ、公園つくりの始めの一歩だ! (2012年8月30日)
- 9月議会一般質問 (2012年8月27日)
- 日本とノルウェーは遠いー厳罰と寛大ー (2012年8月25日)
- 「褒めて伸ばす」米国式子育て (2012年8月23日)
- 生命を賭ける仕事-戦場カメラマン (2012年8月21日)
- 大人の白熱教室(教育委員会委員長との対話) (2012年8月20日)
- 教育委員会は、いらないのか。 (2012年8月19日)
- 正義の距離ー北風(日本?)と太陽(ノルウェー) (2012年8月4日)
- ある研修会 (2012年7月29日)
- 続 なぜ、ぼくのいのちを守ってくれなかったの! (2012年7月23日)
- なぜ、ぼくのいのちを守ってくれなかったの! (2012年7月20日)
- 「『自殺』止める光景 目前にして」(朝日新聞の投書より) (2012年7月18日)
- 17万人の中に (2012年7月17日)
- 憲法、人権、個人の尊厳(憲法伝道師伊藤真氏のP.Pより)について (2012年7月14日)
- 伊藤真著「憲法が教えてくれたこと」ー憲法と自己肯定感 (2012年7月13日)
- 憲法伝道師 弁護士 伊藤真の講演会 (2012年7月12日)
- 暮らしとこころの総合相談会 (2012年6月30日)
- 9月議会報告2ー1時間遅れの本会議開催 (2012年6月28日)
- 6月議会報告1ー外国人を住民基本台帳に登録する条例について (2012年6月26日)
- 教育長の答弁に異議あり!(新成人に企画運営委員の公募募集の「はがき」は出さない) (2012年6月24日)
- 私の一般質問の論点 (2012年6月18日)
- 「また,子どもを連れてきていいですか? 」「もちろん,いいです。」 (2012年6月16日)
- 正義?倫理?はどちらに!「李下に冠を正さず」というべきではないだろうか (2012年6月13日)
- まだあった議会事務局の誤導事件 (2012年6月8日)
- 法の支配の貫徹ー全協の傍聴席数5の定数の根拠ないことが明らかになる。 (2012年6月3日)
- 6月議会一般質問 (2012年6月1日)
- 海峡を渡るバイオリン-陳昌絃さん亡くなる (2012年5月16日)
- 市長からの表彰 (2012年5月15日)
- 憲法記念講演会 (2012年5月4日)
- 議会改革提案書 (2012年4月28日)
- 朝霞市東京電力に損害賠償請求 (2012年4月25日)
- 水道栓を止めても基本料金の請求の通知書が来た。 (2012年4月12日)
- 「原発と人権」全国研究・交流集会in福島 (2012年4月7日)
- 議会事務局の職員の異動 (2012年4月2日)
- 女性センターから男女共同参画センターへ (2012年3月30日)
- 憲法と人権を考える市民の集い (2012年3月29日)
- 憲法と人権を考える市民のつどい (2012年3月26日)
- 平成24年度当初予算に対する質問 (2012年3月6日)
- 紹介議員クレームに疑義あり!―表現の自由すなわち議会は言論戦であるはずだ。 (2012年3月2日)
- 「私は君の意見には反対だ。だが、君がそれを主張する権利は、生命をかけて守る」 (2012年2月25日)
- 3月議会の一般質問 ()
- 被告に真摯(しんし)な反省もうかがえない。 (2012年2月21日)
- 弁護士の使命 (2012年2月20日)
- これでいいのだろうかー選挙管理委員会委員の選任 (2012年2月15日)
- 新聞少年B君の送別会 (2012年2月6日)
- 小さな議会改革? (2012年1月25日)
- 私の失敗? (2012年1月24日)
- 「思いが先にあるまちづくり」と「人間の自由が先にある法教育」 (2012年1月21日)
- ある刑事事件の傍聴 (2012年1月17日)
- 「事業者の原子力損害賠償」の勉強会 (2012年1月16日)
- 勉強会「子どもの貧困とその克服ーひとつの試み」 (2012年1月13日)
- 議会事務局の上司は誰か?(議長か、副市長か) (2012年1月10日)
- 議会事務局との表現の自由を守るたたかい? (2012年1月7日)
- 12月議会の一般質問 (2012年1月6日)
- 副市長の請願者に対する請願取下要請の是非? (2011年12月30日)
- 新しい市議会の構成と会派 (2011年12月28日)
- あたらしい議会のはじまり (2011年12月19日)
- 国家公務員宿舎建設中止!! (2011年12月14日)
- 多重債務相談研修会 (2011年12月10日)
- 八千代市から八潮市へ (2011年12月9日)
- ある日の法テラス (2011年12月7日)
- 9月22日(木)~12月4日(日) (2011年12月5日)
- 明日の朝霞のために (2011年11月25日)
- 手前味噌ー新人・無所属ながらの実績 (2011年11月21日)
- 朝霞基地跡地利用計画の問題の歴史 (2011年11月20日)
- 実績-請願等について (2011年11月19日)
- 家庭裁判所 (2011年11月18日)
- 憲法と市議会 (2011年11月3日)
- 人権の風-凍結に反対!即中止を! (2011年10月25日)
- 議員活動報告(1)ー父子手当条例創設の請願から寡婦控除みなし適用の意見書まで (2011年10月20日)
- 違法な国家公務員宿舎事業 (2011年10月16日)
- 提案するな事件 (2011年10月15日)
- ある日の一日 (2011年10月11日)
- 9月議会の最後の代表者会議の答申ーひとり会派問題審議未了 ()
- 公務員非正規雇用問題研修会 (2011年10月8日)
- 表現の自由の意義(政治の貧困を乗り越え) (2011年10月5日)
- 一部事務組合での出来事 (2011年10月4日)
- 9月議会報告ー不当(私は違法と思っているが)な臨時職員の特別賃金カット (2011年9月25日)
- 請願ー常任委員会を異なった日に開催する件ー不採択 (2011年9月24日)
- 請願ー公務員宿舎居住者への税金支出の公表を求める請願ー不採択 (2011年9月23日)
- 請願ー復興財源確保は歳出削減優先を求める請願ー不採択 (2011年9月22日)
- 私の一般質問ー「公務員宿舎建設の無効」 (2011年9月15日)
- 天声人語が国家公務員宿舎建設に異議あり!! (2011年9月9日)
- 凍結の公務員宿舎建設やめよ(朝日新聞『声』) (2011年9月7日)
- 人権の風ー2011年9月議会号 (2011年9月6日)
- 法教育の実践の報告 (2011年9月5日)
- 多数決でも奪えないものがある。共生社会の実現を!! (2011年8月26日)
- 9月議会の一般質問の提出 (2011年8月22日)
- 「震災及び原発事故法律相談」のお手伝い (2011年8月13日)
- 「暮らしとこころの総合相談会」のお手伝い (2011年8月11日)
- 再びルソー「人民は奴隷である。人民の自由は選挙中だけ」 (2011年8月10日)
- 自転車の公共化の実験 (2011年8月4日)
- 基地跡地の歴史調査報告会 (2011年8月1日)
- 地方議会の多数に対し一人会派を護ってくれるのは憲法だ。 (2011年7月29日)
- 子どもの悩み弁護士相談会 (2011年7月26日)
- 大川小学校の銀河鉄道の壁画が痛ましい (2011年7月16日)
- 障害者支援施設「すわ緑風園」訪問 (2011年7月15日)
- 6月議会報告ー学校給食のお米に地元農家から購入へ (2011年7月13日)
- 6月議会報告ー夜間ガードマン問題の解決に踏み出す (2011年7月12日)
- 6月議会報告ー国に対する寡婦控除拡大の意見書採択 (2011年7月10日)
- 6月議会報告ー議員が一堂に会する控え室の件の請願不採択 (2011年7月5日)
- 雇用と生活問題ホットライン (2011年6月24日)
- 原発のない世界をめざす集い~ナターシャ・グジーさんの音楽とともに~ (2011年6月22日)
- 法の支配の貫徹!!ー議会事務局の条例無視?の主張通らず(安堵!!)- (2011年6月18日)
- 異議ありー無記名(秘密)投票請願の否決(2)ー透明ガラス反対の朝霞市議会 (2011年6月9日)
- 異議ありー無記名(秘密)投票請願の否決(1) (2011年6月8日)
- 6月議会一般質問 (2011年6月3日)
- 無記名投票すなわち秘密投票廃止の請願審査ー不採択 (2011年6月2日)
- 大きな会派のみなさんーひとり会派にも市民権を!ひとり会派を認めて下さい!ー (2011年6月1日)
- これでいいのか?一般質問(3)ー脱学芸会、脱八百長ー (2011年5月29日)
- これでいいのか?一般質問(2) (2011年5月25日)
- これでいいのか?一般質問(1) (2011年5月24日)
- 中止となった3月議会の一般質問の復元の試み (2011年5月23日)
- 10万年後の地球の安全? (2011年5月20日)
- 裁判員制度を考える市民集会 (2011年5月15日)
- 「ひどくないやり方はなかったの?」 (2011年5月8日)
- 共生社会へー脱「仇討」もしくは法の支配の確立 (2011年5月7日)
- 憲法記念講演会 (2011年5月3日)
- 太陽光発電 (2011年4月30日)
- 執拗に続く「水際作戦」に異議あり (2011年4月27日)
- 日本に住み続ける人、日本を去る人 (2011年4月20日)
- (東)日本再生への視点 (2011年4月14日)
- 管首相の退去を認めず、職務を遂行させる行為は合法か?、違法か? (2011年4月13日)
- 憲法13条の個人の尊厳に基づく、生活基盤回復公的支援法 (2011年4月10日)
- 隣人の大災害に深き痛みー韓国から短歌の祈り (2011年4月5日)
- 立ち上がれ東北 負けるな日本 (2011年4月3日)
- 小学生発 つながる祈り (2011年4月2日)
- ミッフィーの日本に対する思い (2011年3月31日)
- 悲しみの分かち合い (2011年3月29日)
- 3月議会報告その他(委員会反対、本会議賛成、懲罰か?良心の自由か?) (2011年3月28日)
- 3月議会報告3ー委員会反対⇒事情変更の原則⇒本会議賛成 (2011年3月27日)
- 3月議会報告2-23年度予算案に対する質疑 (2011年3月26日)
- 3月議会報告1ー幻の「被災者支援の強化及び国家公務員宿舎建設の凍結を求める意見書」 (2011年3月25日)
- 原発事故を考えるー文明の限界、抑制 (2011年3月22日)
- がんばれ日本。がんばれ東北 (2011年3月14日)
- 法の支配の実現のためにー朝霞市都計審の警察署長の地位 (2011年3月7日)
- 3月議会の一般質問 (2011年3月4日)
- アフガン・イラクの現状から平和憲法を考える (2011年2月27日)
- 父子手当から寡婦控除みなし適用へー未婚ひとり親 保育料減ー (2011年2月23日)
- わずか24名の地方議会での会派強制に異議あり!! (2011年2月20日)
- アフガン・クラクの現状から平和憲法を考える。 (2011年2月16日)
- 伸び伸びと、健やかに、たくましく、素直な新成人に幸せあれ!! (2011年2月7日)
- 固い言葉で連帯、柔らかい言葉で分かち合いそして人間の絆 (2011年2月1日)
- 議会のトリセツ(取扱説明書) (2011年1月23日)
- 正社員とフリーターとの格差 (2011年1月14日)
- 安全網 穴だらけ (2011年1月7日)
- 私的ノートー有限性の自覚による「他人事」を変える気がかり、グローバル市民主義、アジア的価値観 (2011年1月3日)
- 答えは対話の中にー子どもや若者のあしたへ。希望の橋を懸けたい。まず、小さな白熱教室から。ー (2011年1月1日)
- ふざけるな!豪華公務員宿舎事業”焼け太り”復活 (2010年12月30日)
- 補正予算に反対(余事ー私の反対討論に反対する反対討論) (2010年12月27日)
- ひとり会派にも議会市民権を!!-民主的な理想的な会議体の実現を願う- (2010年12月24日)
- ある事件の解決ー正義の実現 (2010年12月12日)
- 「ゾンビ事業?!」の復活に異議あり!! (2010年12月5日)
- 人間味も思いやりもない答弁ー悲しみの「非」共有 (2010年12月4日)
- 年末年越対策・全国一斉「雇用と生活」総合相談 (2010年12月1日)
- 12月議会の一般質問 (2010年11月29日)
- 全国クレサラ・ヤミ金被害者交流集会 (2010年11月28日)
- 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 ()
- 市民が開く議会報告会 (2010年11月25日)
- ひとり会派議員を認める、認めない (2010年11月20日)
- 在野法曹の法教育の実践 (2010年11月19日)
- 児童自立支援施設「国立武蔵野学院」訪問 (2010年11月11日)
- 憲法を擁護する弁護士たち (2010年11月5日)
- 日韓弁護士会交流研修会 (2010年10月31日)
- 朝霞市地域活動支援センター「れすと」訪問 (2010年10月28日)
- 冤罪の阻止と弁護人の役割 (2010年10月20日)
- 表現の自由の意義ー例え採決に破れても (2010年10月16日)
- 来庁者喫煙場所の移動 (2010年10月15日)
- 日弁連人権擁護大会ー盛岡ーに出席 (2010年10月11日)
- 気軽なボランティアー話相手ー (2010年10月6日)
- 住民の生活を支える「し尿処理場」視察 (2010年10月2日)
- 福祉計画の未着手に異議あり(9月議会一般質問より) (2010年10月1日)
- ガードマンを公務員に変身させる朝霞市の手法に異議あり(偽装公務員?) (2010年9月29日)
- 平成22年度関東弁護士連合会シンポジウム「労働と貧困ー今日の働き方と社会保障ー」 (2010年9月25日)
- 素顔の小山香(9月議会一般質問より) (2010年9月22日)
- 愚直な委員ー現地視察の必要の説得ー (2010年9月6日)
- 9月議会一般質問 (2010年9月1日)
- 議員と市民との議会改革に反対する多数の議員ー議会改革の請願不採択ー (2010年8月30日)
- 投票行動を隠す議員に異議あり!! 一般質問に一問一答式の検討の請願不採択ー (2010年8月29日)
- ひとり会派議員も代表者会議の構成員に!! (2010年8月20日)
- NHKテレビ「15歳の志願兵」 (2010年8月16日)
- 夏休み特別企画「弁護士と話そう」 (2010年8月12日)
- 法服の枷(かせ)学習会 (2010年8月7日)
- 選択的助言(権利のための戦いか?、受忍限度の拡張か?) (2010年8月6日)
- 厳罰化は「安心・安全」を生むかーフィンランドを中心とした北欧型刑事司法に学ぶー (2010年8月5日)
- 8月6日午後6時日本テレビ「法服の枷(かせ)」学習会 (2010年8月4日)
- ある日の日弁連「憲法委員会」 (2010年8月1日)
- 差別する側の論理(ひとり会派を排除する論理)に異議あり!! (2010年7月28日)
- 裁判官の独立(良心)を考える。 (2010年7月23日)
- 消費者主権を支える消費者団体訴訟制度 (2010年7月22日)
- 法務省の管轄下での人権侵害? (2010年7月21日)
- 希望社会か?絶望社会か? (2010年7月20日)
- 合併で失うものー人々の小さな暮らしー (2010年7月11日)
- 「弁護士と話そう」埼玉弁護士会 夏休み特別企画 (2010年7月8日)
- 無所属(ひとり会派)議員に対する差別に異議あり!! (2010年7月7日)
- 理性的民主主義の危機 (2010年7月4日)
- 愚直に憲法28条の労働基本権を信じた人たち (2010年6月28日)
- 地球に住む人々は同じ家族の一員だ!! (2010年6月26日)
- 埼玉弁護士会憲法委員会の今年度の人事 (2010年6月25日)
- 17歳の女子学生のー負の遺産からー平和の願い (2010年6月24日)
- 憲法から出でて憲法にたどり着く (2010年6月21日)
- ひ弱な地方議会? (2010年6月20日)
- バトンタッチ 朝霞市父子家庭支援条例⇒児童扶養手当法 (2010年6月18日)
- 画期的!!本邦初ー未婚の父の子の保育料の算定に寡婦控除の適用へー (2010年6月16日)
- 私の一般質問ー詩「こども」(ドロシー・ロー・ホルト) (2010年6月15日)
- ひとり会派もしくは無会派議員の差別に異議あり!! (2010年6月13日)
- 貧困と人権に関する委員会 (2010年6月10日)
- 死刑について (2010年6月9日)
- 全員協議会、代表者会議が法律上の会議になるか? (2010年6月8日)
- ひとり親会の種まき (2010年6月7日)
- 多重債務・自殺対策問題研修会 (2010年6月5日)
- pay it forward 『次へ渡そう』 (2010年6月4日)
- かなしみの分かち合い (2010年6月3日)
- 子どもの貧困の講演会 (2010年6月2日)
- 無念!! (2010年5月30日)
- 6月議会の一般質問通告書 (2010年5月25日)
- ある裁判官の良心 (2010年5月18日)
- 沖縄と憲法、「銃剣とブルトーザー」 (2010年5月16日)
- 「タダより高いものはない」という 辺野古の民意? (2010年5月15日)
- 生活保護と托鉢? (2010年5月5日)
- 憲法記念講演会 (2010年5月3日)
- 「由らしむべし、知らしむべからず」から「法の支配」へ (2010年4月27日)
- ひとり親支援講座ー寡婦控除の拡大or類推適用or法律改正を!! (2010年4月24日)
- 動き出した自殺対策 (2010年4月22日)
- 住民監査請求の結果ー肩すかし? (2010年4月21日)
- 監査請求(住民の参政権)の水際作戦ー国家賠償? (2010年4月19日)
- 3月議会報告について (2010年4月9日)
- 代理投票ー違法!!ならば、代理出席・代理討論・代理議決ー違法? (2010年4月2日)
- 司法の暗部を糺す~司法官僚の裁判官支配打破に向けて (2010年4月1日)
- 憲法と人権を考える市民の集い (2010年3月21日)
- 旅立ちの日に (2010年3月14日)
- 労働問題対策委員会委員長任期満了 (2010年3月12日)
- 入学式及び卒業式の市長の祝辞の代読ー教頭から市の幹部へ (2010年3月11日)
- 元国会議員山本譲司氏の講演会「塀の中の現実」 (2010年3月10日)
- 「裁判員制度と人権」の講演会 (2010年3月6日)
- 3月4日の22年度予算に対する質問 (2010年3月2日)
- 3月議会の一般質問 (2010年2月23日)
- 請願の不採択を乗り越え、喫煙場所の移動の予算計上 (2010年2月21日)
- オンブズマン?(行政監査専門員)の役割 (2010年2月19日)
- 朝霞市の職員の給与について (2010年2月18日)
- 人事院勧告に基づく、賃金引下の条例について (2010年2月6日)
- 子どもたちをイキイキとさせる法教育 (2010年1月27日)
- ヤミ金弁護研修会 (2010年1月22日)
- 人材の門戸を広げよー地方議会も変化の時だー (2010年1月10日)
- WELCOME 2010年 (2010年1月1日)
- 12月の一般質問より(母子家庭の不平等) (2009年12月31日)
- 12月議会、私の少数意見(基地跡地の歴史的遺産調査の件) (2009年12月28日)
- 大宮ソニックビル大相談会 (2009年12月25日)
- 雇用と生活緊急総合相談会 (2009年12月22日)
- 国の責任で公園整備を!!9回目の質問(国家公務員宿舎建設問題) (2009年12月17日)
- 父子手当支給開始(12月11日)される。 (2009年12月10日)
- まちづくりの原点に還ろう !!「市民主権」をめざして!! (2009年12月6日)
- 沖縄密約ー白日の下にさらされる。国家挙げての「大ウソツキ」高官証言 (2009年12月2日)
- さあ、コンクリートから人間へ!! (2009年11月30日)
- 取らねタヌキ額面「2億6000万円」で地方自治の理念の放棄した利用計画の末路? (2009年11月29日)
- 巨象?に踏みつぶされなかった市民に乾杯!!ー朝霞基地跡地国家公務員住宅建設凍結ー (2009年11月28日)
- 平成21年12月議会の一般質問通告書 (2009年11月27日)
- 非正規労働者の権利の実現を目指して (2009年11月22日)
- 議員の報酬の減額について (2009年11月18日)
- 在野の法曹弁護士の「アメニモマケズ」的理念、目標 (2009年11月17日)
- 命のハードルー生活保護申請の水際作戦?阻止 (2009年11月14日)
- 父子手当の立法化へ (2009年11月12日)
- 異議あり、貧困ビジネス (2009年11月8日)
- 日弁連人権大会 (2009年11月7日)
- 埼玉・仁川弁護士会セミナー (2009年11月3日)
- 刑罰寛大化?の国ーフィンランド (2009年10月30日)
- 脱「諮問議会?」 (2009年10月18日)
- 脱「学芸会?」 (2009年10月16日)
- 報告4ー私の少数意見(請願ー点字ブロック設置要請の件) (2009年10月8日)
- 報告3ー私の少数意見(請願ー議会の活動等を支える専従の専門家の補充を求める件) (2009年10月7日)
- 報告2ー国民健康保険特別会計の決算の認定反対 (2009年10月6日)
- 21年9月議会の報告1ー20年度一般会計の決算の認定反対 (2009年10月5日)
- 一般質問内容を更新しました (2009年9月30日)
- 議会発言録 平成21年9月 ()
- 議会発言録 平成21年6月 ()
- 議会発言録 平成21年3月 ()
- 負の遺産ー悲しみの分かち合い、悲しみの追体験 (2009年9月13日)
- ここにも名ばかり管理職? (2009年9月9日)
- ひとりじゃないよ!!埼玉弁護士会の被疑者・被告人社会復帰支援援助始まる。 (2009年9月6日)
- 生命・健康と引換の市たばこ税収入ー6億6400万円 (2009年9月5日)
- 答弁の共同制作? (2009年9月2日)
- 9月議会一般質問 (2009年8月27日)
- 無言館「戦没画学生慰霊美術館」を訪ねて (2009年8月16日)
- 地方議会の会派弊害論 (2009年8月13日)
- 生活再建法ー多重債務者の債務整理方法 (2009年8月9日)
- ノーモア・ヒロシマ・ナガサキから平和的生存権へ (2009年8月6日)
- 桐蔭横浜大学ミディエイション交渉研究所公開研究会 (2009年7月30日)
- 視覚障害者にも優しいスクランブル交差点を!! (2009年7月20日)
- ある視覚障害者の主張(スクランブルに点字ブロックを) (2009年7月16日)
- 信州の森の中を散策しているような (2009年7月13日)
- 平和的生存権と雇用と生活 (2009年7月10日)
- 生きる力から、安全網(セーフテイネット)からこぼれた悲劇 (2009年7月7日)
- 水際作戦を乗り越える!! (2009年6月30日)
- 視覚障害者の請願ー点字ブロック設置要請の件 (2009年6月27日)
- 生活の困窮の解決が日本国憲法の起点である。 (2009年6月25日)
- 私の少数意見(請願ー喫煙場所の移動の善処) (2009年6月21日)
- 通年議会 (2009年6月18日)
- 委員会審議「その他」の実現ー容易にできる議会改革? (2009年6月12日)
- 議員ができる市政参加ー批判から市政参加へ? (2009年6月9日)
- だから死刑は問題がある。 (2009年6月7日)
- 議員報酬日当制-狙いは地方議員の意識改革- (2009年6月4日)
- 会議公開の実現ー市民による議会改革第一歩ー (2009年5月31日)
- 6月の一般質問 (2009年5月28日)
- 請願(自由討論実施) (2009年5月27日)
- 憲法記念講演会 (2009年5月4日)
- 人体実験ー裁判員制度 (2009年4月27日)
- 4月5日法政大学五十嵐教授を招いたシンポジウムがあった。 (2009年4月17日)
- 議会に「諮りたくない」市長!市長に「諮るな」という議会! (2009年4月5日)
- さいたま派遣村 (2009年3月22日)
- 3月13日から3月議会が始まった。 (2009年3月15日)
- 3月9日午後11時の電話相談 (2009年3月10日)
- 反貧困ネットワーク (2009年3月7日)
- 朝霞市都市計画地区計画の変更無効の通知書 (2009年2月27日)
- 派遣切り・雇い止め全国一斉ホットライン (2009年2月26日)
- ともに生きる法教育 (2009年2月24日)
- 都市計画審議会は、後世の批判に耐えられるか? (2009年2月15日)
- 父子手当条例創設勉強会 (2009年2月8日)
- 青少年問題協議会のおいての提案 (2009年1月31日)
- 地区計画を審議する朝霞市都市計画審議会 (2009年1月27日)
- 輝く弁護士ら (2009年1月21日)
- 事務所からみた朝霞駅東口 (2009年1月18日)
- 「障害児放課後クラブなかよし」訪問 ()
- 公的年金担保の問題 (2009年1月12日)
- 一人会派議員と請願権 (2009年1月9日)
- 議会発言録:平成20年12月 (2008年12月31日)
- 「人権の風便り」 2008年12月15日号 (2008年12月15日)
- プレイパーク(冒険遊び場) (2008年12月6日)
- うれしい私的表彰状 (2008年12月1日)
- 子どもらの幸せを願う人 (2008年11月6日)
- 「朝霞官舎建設問題 市民6000人反対署名 財務省へ提出」 (2008年10月23日)
- 働けど・・・ (2008年10月15日)
- 悲しみの分かち合い (2008年10月6日)
- 議会発言録:平成20年9月 (2008年9月30日)
- 朝霞市2009年度にも父子家庭にも扶養手当支給 (2008年9月27日)
- 「父子家庭にも扶養手当支給」 (2008年9月23日)
- ますます拡大する官製ワーキングプア (2008年9月16日)
- 「憲法と人権を考える市民の集い」 (2008年9月7日)
- 一人会派でも政策を実現できる!! (2008年9月3日)
- ワーキングプアの経済援助 ()
- 水際作戦を乗り越える! (2008年8月21日)
- 乾杯! (2008年8月2日)
- 生と死の間に (2008年7月28日)
- パードン(すいません) (2008年7月21日)
- 児童虐待と光市事件 (2008年7月17日)
- おにぎりが食べたい (2008年7月16日)
- ヤミ金の警察の取締の変化 (2008年7月15日)
- 債務問題は必ず解決できる (2008年7月14日)
- 議会発言録:平成20年6月 (2008年7月1日)
- 多重債務問題と生きる権利について (2008年6月30日)
- 父子手当条例制定の請願採択 (2008年6月24日)
- 「父子家庭条例の創設請願を採択」 (2008年6月21日)
- 「児童扶養手当父子家庭にも」 ()
- 少年法改正へ(傍聴可能) (2008年6月3日)
- 行政の仕事 (2008年6月1日)
- 青少年の薬物対策 (2008年5月31日)
- たばこ対策 (2008年5月30日)
- 私と憲法 (2008年5月26日)
- 議員と倫理 (2008年5月23日)
- 茶髪と卒業式 (2008年5月22日)
- 大きな財産小さな財産 (2008年5月17日)
- ホームページについて (2008年5月15日)
- 全員協議会 (2008年5月7日)
- 臨全員協議会 (2008年4月26日)
- 臨時議会の終了 (2008年4月23日)
- 住民投票 (2008年4月14日)
- 議会発言録:平成20年3月 (2008年3月31日)
- 人権について (2008年3月20日)
- 法令の瑕疵 (2008年3月9日)
- 「児童にプロ 解決法助言」 (2008年2月16日)
- 「トラブル解決法 皆で考えよう」 (2008年2月15日)
- 立春 (2008年2月14日)
- 議会発言録:平成19年12月 (2007年12月31日)
- 「旧米軍基地跡地整備の是非問う」 (2007年12月26日)
- 「朝霞基地利用計画について 弁護士 小山香さんに聞く」 (2007年11月30日)
- 決意 (2007年11月12日)
- タンポポの詩 (2007年10月13日)
- 「生活保護で取り戻す人生 - 申請支援に弁護士ら奔走 -」 (2007年6月1日)